断章30(1/3)

(Lamberz : 33, Creuzer=Moser : 35)

Ἕκαστον κατὰ τὴν ἑαυτοῦ φύσιν ἔστι που, εἰ ὅλως ἔστι που, οὐ μέντοι παρὰ τὴν φύσιν.

Σώματι μὲν οὖν ἐν ὕλῃ καὶ ὄγκῳ ὑφεστῶτι τὸ εἶναί πού ἐστι τὸ ἐν τόπῳ εἶναι· διὸ καὶ τῷ σώματι τοῦ κόσμοῦ ἐνύλῳ καὶ ἐνόγκῳ ὄντι τὸ πανταχοῦ εἶναι ὑπῆρξεν ἐν διαστάσει τε καὶ τόπῳ διαστάσεως. τῷ δὲ νοητῷ κόσμῷ καὶ ὅλως τῷ ἀύλῳ καὶ καθ᾿ αὑτὸ ἀσωμάτῳ, ἀόγκῳ ὄντι καὶ ἀδιαστατῳ, οὐδ᾿ ὅλως τὸ ἐν τόπῳ πρόσεστιν, ὥστε τὸ εἶναι πανταχοῦ τῷ ἀσωμάτῳ οὐκ ἦν τοπικόν.

Οὔτε ἄρα μέρος μέν τί ἐστιν αὐτοῦ τῇδε, μέρος δὲ τῇδε – οὐκέτι γὰρ ἐκτὸς ἔσται τόπου οὐδὲ ἀδιάστατον – ἀλλ᾿ ὅλον ἐστίν, ὅπου καὶ ἐστιν· οὔτε ἐνθάδε μέν ἐστιν, ἀλλαχοῦ δὲ οὔ – κατειλημμένον γὰρ ἔσται ὑπὸ τόπου τῇδε, ἀφεστηκὸς δὲ τοῦ ἐκεῖδε – οὐδὲ πόρρω μὲν τοῦδε, ἐγγὺς μέντοι τοῦδε, ὡς τὸ πόρρω καὶ ἐγγὺς τῶν ἐν τόπῳ πεφυκότων εἶναι λέγεται κατὰ μέτρα διαστημάτων. ὅθεν ὁ μὲν κόσμος τῷ νοητῷ διαστατῶς πάρεστι, τὸ δὲ ἀσώματον τῷ κόσμῷ ἀμερῶς καί ἀδιαστάτως.

各々のものは、みずからの本性において、どこかに存在する。仮にどこかに全体としてあるとしたならば、もちろん本性に逆らってはいない。

質料のもとにあり、大きさのもとに置かれた物体にとって、どこかにあるとは場所にあることを意味する。ゆえに、質料と大きさを伴って存在する世界の諸物体にとって、遍在するとは拡がりにおいてあること、場所に拡がって存在することを意味する。一方、可知的な世界や、一般的に非質料的なもの、それ自体で非物体的なもの、大きさをもたず拡がりももたない存在には、場所に存在することはまったくありえない。そのため非物体にとって遍在するとは、場所にあることを意味しない。

ゆえに、その(非物体の)どれかの部分はここ、別の部分はそこというふうにはならない。そうだとすると、それらはもはや場所の外にあるとか、拡がりをもたないということではなくなってしまうからだ。むしろ、それがある場所にすべてあるのだ。「ここ」にあるのであって、他の場所にはない、というわけでもない。それでは「ここ」の場所に包み込まれてしまって、「そこ」からは離れていることになってしまう。また、そこから遠くにあるとか、そこの近くにあるとかいうわけでもない。その場合の「遠い」「近い」とは、ごく自然に場所のもとにあるものについて、距離の尺度で言われることだからだ。したがって、世界は可知的なものには拡がりとして現れ、非物体的なものは世界にとって、部分も拡がりもないものとして現れるのである。