プロクロス「カルデア哲学注解抄」 – 9

«Ἐὰν δὲ», φησίν, «ἐπεγκλίνῃς σὸν νοῦν», τοῦτο ἔστιν, ἐπερείσῃς ταῖς νοεραῖς ἐπιβολαῖς εἰς τὴν πρὸς ἐκεῖνο συναφήν, καὶ οὕτως «ἐκεῖνο νοήσῃς» τὸ νοητόν, «ὥς τι νοῶν», τοῦτ᾿ ἔστι, κατὰ τι μέτρον εἴδους καὶ γνώσεως ἐπιβλητικῶς, «οὐκ ἐκεῖνο νοήσεις» · κἂν γὰρ ὧσιν αἱ τοιαῦται νοήσεις ἁπλαῖ, ἀπολείπονται τῆς τοῦ νοητοῦ ἑνιαίας ἁπλότητος καὶ εἰς δευτέρας φέρονταί τινας νοερὰς φύσεις εἰς πλῆθος ἤδη προελθούσας. Οὐδὲν γὰρ γνωστὸν δι᾿ ἐλάττονος γιγνώσκεται γνώσεως · οὐ τοίνυν οὐδὲ τὸ ὑπὲρ νοῦν, διὰ νοῦ · ἅμα γὰρ νοῦς ἐπιβάλλει τινὶ καὶ τοιόνδε λέγει τὸ νοούμενον, ὅπερ ἐστὶ τοῦ νοητοῦ δεύτερον · ἀλλ᾿ εἰ ἐν τῷ ἄνθει τοῦ ἐν ἡμῖν νοῦ τὸ νοητὸν τοῦτο νοοῦμεν, ἐπ᾿ ἄκρῳ τῆς πρώτης νοητῆς τριάδος ἱδρυνθέν, τίνι ἂν ἔτι συναφθείη μὲν πρὸς τὸ ἕν, ὅ ἐστιν ἀσύντακτον πρὸς πάντα καὶ ἀμέθεκτον;

「もしあなたが自分の知性をそちらに傾けるならば」とそれは言う。つまり、あなたが知的な直観をそれ(一者)との結びつきへと向け、かくしてあなたは認識対象を「何かを思惟するものとして」思惟するならば−−つまり、形相と知のなんらかの尺度に即し直感的に、ということだ−−、「あなたはそれを思惟しないことになる」のである。というのも、そうした思惟は、その単純さにもかかわらず、認識対象の一性の単純さからは隔たっており、なんらかの二次的な知的本性へと向かわされ、すでにして多へと進んでいるからである。なぜなら、いかなる知の対象も、低位の知によっては知られないからである。したがって、いかなるものも、知性によって知性を越えることはできないのだ。というのも、知性が何かに達し、それを知解されたものと称するやいなや、その当のものは二次的な知解対象に堕してしまう。では、もし私たちの中にある知の花において、そうした知解対象を、知解対象の最初の三対の先端に置いて思惟するのなら、あらゆる者にとって合一も参与もできない一者に、それはいかにしてなおも結びつくことができるのだろうか?