プロクロス「カルデア哲学注解抄」 -10

εἰ γὰρ ὁ πρῶτος «Πατὴρ» ἁρπάζειν «ἑαυτὸν» λέγεται τοῦ νοῦ καὶ τῆς «δυνάμεως», τίς ὁ μηδὲ οὕτως ἁρπάσαι δεηθεὶς ἑαυτὸν, ἀλλ᾿ ὑπερηρπασμένος ἀπὸ πάντων ἁπλῶς καὶ θεὸς πάντων ὑμνούμενος; εἰ δὲ καὶ περὶ τοῦ πρωτίστου Πατρὸς ἐν ἄλλοις εἴρηται · «καὶ δύναμιν πρώτην ἱεροῦ λόγου», τίς ὁ ὑπὲρ τοῦτον καὶ οὗπερ οὗτος μετέχων ἱερὸς λέγεται; καὶ εἰ ὁ ἐκφαίνων ἀρρητότερον ὄντα λόγος ὀνομάζεται, δεῖ πρὸ τοῦ λόγου τὴν τὸν λόγον ὑποστήσασαν εἶναι σιγήν, καὶ πρὸ παντὸς ἱεροῦ τὴν ἐκθεωτικὴν αἰτίαν.

第一の「父」は知性と「可能態」から「みずからを」取り除くと言われるが、では一体何が、そのようにみずからを取り除かずともよく、一方で端的にすべてから超独立的で、かつすべての神と讃えられるというのだろうか?また、あらゆるものの第一の父について、他の箇所で「聖なる言葉における第一の可能態」と称せられるが、では一体何がそれを越え、かつそこに与るものが聖なるものと言われるというのだろうか?現れながらも言葉にできない存在がロゴスと名付けられるのなら、そのロゴスの以前に、ロゴスを下支えするような沈黙がなくてはならず、またあらゆる聖なるものの以前に、神格化の原因がなくてはならない。