お試し:文献管理ソフト

ボチボチとは読んでいるものの、いろいろため込んでいるPDF文献(笑)。Acrobat Readerがバージョン10になって注釈機能が付いたことで、「書き込みしながら読む」みたいなことを多少ともバーチャルでできるようになり、とても重宝しているのだけれど、いかんせんダウンロードしてくるPDFはファイル名も雑多で、どれがどの論文だったか混乱してくる。というわけで、PDFの管理ソフトを試してみることにした。以前から少し噂を聞いていたMendeleyPapersあたりがやはり定番らしいので、とりあえず試してみる。で、結論から言うと、どちらも一長一短という感じ。

前者はとりあえず無料版。共同作業を視野に入れたソーシャル志向のツールという感じか。実際、オンラインサービスにアカウントを作る必要がある(無料だけど)。また、フォルダを指定しておくと、それを監視して自動的に登録してくれる機能などが便利そうではある。wordのファイルなんかも登録できる。まだそれほど長時間試してはいないのだけれど、内蔵ビューワの動作が若干怪しいときがある。日本語フォントに変な記号がくっついていたり、英文でもレイアウトがちょっとイカれていたり。これに対してシェアウエアの後者は、作りは結構しっかりしている気がする。ローカルにあるファイルを読み込んでMatchボタンを押すと、Google Scholarでもって検索をかけ、該当するものがあれば書誌情報などを取り込んでくれる。wordのファイルは登録できないような気がするが……。ま、ドローバックというほどのものでもないけれど。Mendeleyが内蔵ビューワで直接マーキングできるのに対して、Papersのほうは外部でAcrobat Readerを呼び出す必要があったりとかもする。このあたりはちょっと惜しいところかも。両者ともUIは結構似ているが、そのモデルになっているのはやはりiTunes。音楽のバラ売りと論文のバラ売り(無料のものも含めて)は、確かにパラレルな動きではあるわけだし、インターフェース的に似てくるのもある意味当然かもしれないけれど、いずれにしても(以前iOSについても言ったけど)こういうインターフェース面で一種のパラダイムを作ってしまうところがAppleの実に個性的なところだということを、今回もまた強く感じさせられる……。

……で、個人で楽しむ私のようなユーザからすると、案外Papersのほうがしっくりくる気がする。表示のバグも見あたらないし、シャアウエア代払ってもいいかなあ、なんて。