久々にヒルデガルト論を眺める

研究発表のペーパーないしレジュメ、研究計画のようなものだと思うのだけれど、ビンゲンのヒルデガルトについての小論を読む。ケヴィン・アンソニー・ヘイ「ヒルデガルトの医術、中世ヨーロッパの体系的医術」(Kevin Anthony Hay, ‘Hildegard’s Medicine: A Systematic Science of Medieval Europe’, The Proceedings of the 17th Annual History of Medicine Days, March 7th and 8th, 2008 (University of Calgary, 2008))。12世紀のヒルデガルトは女性ヒーラーの有名どころでもあるけれど、ここではその著『原因と治療』(Causae et curae)を中心として、その医術について主要な論点を至極順当に(スタンダードに)まとめている。一つ前の投稿にもあるように、13、4世紀に大学が医学教育の拠点として本格化する前は、サレルノなどは例外として、医学的知識は修道院に蓄えられていたとされる。よって12世紀ごろは、大学で教育された医者というのはほとんど各地にはおらず、女性の治療師は主に修道院を中心に地域の医療を賄っていた可能性が高いという。ヒルデガルトはそういう存在の一人だったというわけだ。Causae et Curaeに記された内容の出典として、この著者は(1)聖書、(2)古来のラテン語文献、(3)修道院で伝えられていた実践的知識、そして(4)ドイツ農村部の民間療法の知識などを挙げている。これもまた順当。個人的には以前、ヒルデガルトの著書を一時期それなりに精力的に読んだことがあるのだけれど、確かにその治療についてのものは一種独特なテキストになっていたような気がする。そのうち再読したいけれど、上の四つの出典部分それぞれを切り出して検証する、みたいな読み方は確かに面白そうな気がする。もちろん、この著者も含めて、そういう作業をしている人もいるだろうし、すでに論文としてまとめられているものがあればそちらも参照したいところ。

↓Wikipedia (en) より、啓示を受けるヒルデガルト(『スキヴィアス』の挿絵、自画像?)