デモノロジー略史

新しい論考ではないけれど、ディアナ・リン・ワルツェル「中世悪魔学の出典」(Diana Lynn Walzel, Sources of Medieval Demonology, The Rice University Studies, Vol. 60, No.4, 1974)をざっと見てみる。これはいわば古代ギリシアから初期教父あたりまでの、いわばダイモンから悪魔までの言及の略史。全体としては、幅広い意味を担っていた古代ギリシアのダイモンが、中期プラトン主義、ユダヤ教、さらにはキリスト教などの手を経るうちに、意味の範囲を狭められ、悪しきものへと貶められていく様子を、様々な文献に追うという形式で綴っている。扱われる項目をメモしておくと、ダイモンを神々とイコールとしたホメロス、単なる霊としたヘシオドス、プラトン、宗教との関連性を示すクセノクラテス、オリエント世界の宗教の影響による古代末期の迷信、アプレイウス(←プルタルコス)によるソクラテスのダイモン再考、フィロンにおけるユダヤ教神学とプラトン哲学の結びつき、徐々に悪を体現していくダイモン、初期キリスト教でのコズミックな聖霊としてのダイモンと、世界の救済というテーマ、初期教父のイグナティオスなどによるキリストの悪魔に対する勝利というテーマ、聖ペルペトゥアのビジョン、アタナシオスの『アントニウスの生涯』などに見る異教観、異教起源の悪魔の飛翔という観念とヘカテ=ディアナの再浮上……。特に、初期教父からアンティオキアのイグナティオスや、アレクサンドリアのアタナシオスが取り上げられている点が個人的には目を惹いた。

wikipedia (en)より、アンティオキアの聖イグナティオスのイコン