ハイブリッド倫理学へ

技術の道徳化: 事物の道徳性を理解し設計する (叢書・ウニベルシタス)これまたざっと前半を見ただけだが、なかなかの好著。ピーター=ポール・フェルベーク『技術の道徳化: 事物の道徳性を理解し設計する (叢書・ウニベルシタス)』(鈴木俊洋訳、法政大学出版局、2016)。原著は2011年刊。著者はオランダの技術哲学者とのこと。技術哲学と倫理学の結合を目論むというもので、ここでも人間とモノを一体・ハイブリッドとして捉え、それを倫理(道徳性)の主体もしくは担い手として据えようと提唱している。というわけで、これもまた一種のマニフェスト本だ。けれどもその筆致はとても手堅く、安易に横滑りなどはしていかない。それが好印象をもたらしている。主要な着想源の一つにはラトゥール(「道徳性は事物にも宿る」)があり、さらにポスト現象学もある(主客の二分法からの脱却)。技術が媒介的な存在であるとする点で、先に挙げた昨今の実在論などからすれば媒介主義的ということになってしまうのかもしれないが(現象学がベースにあることからしてもそう)、全体的な流れとしては、そうした主客の二分法を逃れ、技術的産物と人間とが渾然一体となった世界観を提示し、そこから再び倫理学を再構築しようとしているあたり、ある種同じ方向性を向いている(旧来の学知から同じように距離を取っている)ように思われる。

で、そうしたハイブリッドの考え方を突き進めていくと、当然ながら従来の諸概念の解釈にも様々な変更が必要になってくる。まさしくそこが読みどころ、考えどころという感じだ。同書の議論の途上では、たとえば「自由」の再定義が提案されている。自由とは任意の規定から逃れるということなどではなく、「自分を決定づけているものに対して関与する能力」(p.106)であるとされている。人間の「実存の居場所」において、「物質的文化によって実存が共形成される仕方に関わる」(同)ことだというわけだ。このスタンスはまた、フーコーの議論を敷衍したものであることが、第4章で克明に示されている。