ギリシア悲劇と政治

De La Tragedie Grecque Comme Art Politique (Histoire)ちょいと思うところあって、クリスチャン・マイヤー『政治技法としてのギリシア悲劇』を仏訳(Christian Meier, De La tragédie grecque comme art politique , Les Belles Lettres, Paris, 1991-2004)でざっと見ているところ。ドイツ語の原書は1988年刊。前五世紀ごろのギリシア悲劇と政治とは、とても密接な関係にあったというのがその全体的な仮説で、とりわけアイスキュロスの悲劇作品や、ソフォクレスの初期の二作(『アイアース』と『アンティゴネー』)を中心に、それらの作品がアテナイの市政にとってどのような重要性・意味合いをもっていたかということを分析していく、というもの。

序章を見た後、さっそくそのソフォクレスを扱っている章をざっと見てみたのだけれど、この著者は、悲劇作品の登場人物の配置や動きなどに、その政治的な美学を読み込んでいく感じだ。たとえば、『アイアース』で、自殺したアイアースの埋葬に携わりつつみずからの埋葬をも確保しようとするオデュッセウスを、著者は個人と共同体との互恵性(自分の奉仕が、いつか自分への奉仕を見据えてなされるということ)という観点から論じている。オデュッセウスの行動がアガメムノンなどよりも上位の行動であること、つまり私利をいったん手放し、友情・親密さの軸に当事者として身を捧げ、全体への奉仕となすという新たな方法であることを示している、というふうに解釈する。また、アガメムノンとオデュッセウスのあいだの埋葬をめぐる論争に類するものは、当時のアテナイにおいて実際にあっただろうと仮定し、オデュッセウスの主張(アイアースの遺体埋葬を肯定する)は、あらゆる敵対関係を越えた基本的な連帯関係の存在をも示唆している、と見る。なかなかガチな解釈ではあるものの、議論の出発点としては興味深いという印象。