Τῆς ὕλης τὰ ἴδια κατὰ τοὺς ἀρχαίους τάδε· ἀσώματος – ἑτέρα γὰρ σωμάτων -, ἄζωος – οὔτε γὰρ νοῦς οὔτε ψυχὴ οὐ ζῶν καθ᾿ ἑαυτό -, ἀνείδος, ἄλογος, ἄπειρος, ἀδύναμος. διὸ οὐδὲ ὄν, ἀλλὰ μὴ ὄν· καὶ οὐχ ὅπερ κίνησις μὴ ὄν ἤ στάσις μὴ ὄν, ἀλλ᾿ ἀληθίνον μὴ ὄν, εἴδωλον καὶ φάντασμα ὄγκου, ὅτι τὸ πρώτως ἐν ὄγκῳ τὸ ἀδὔαμον· καὶ ἔφεσις ὑποστάσεως καὶ ἑστὼς οὐκ ἐν στάσει καὶ τὸ <ἐναντίον> ἀεὶ ἐφ᾿ ἑαυτοῦ φανταζόμενον, μικρὸν καὶ μέγα καὶ ἧττον καὶ μᾶλλον, ἐλλεῖπον καὶ ὑπερέχον, ἀεὶ γινόμενον καὶ οὐ μένον οὐδ᾿ αὖ φεύγειν δυνάμενον, ἔλλειψις παντὸς τοῦ ὄντος. διὸ πᾶν ὃ ἐπαγγέλλεται ψεύδεται, κἂν μέγα φαντασθῇ, μικρὸν ἐστιν· οἷον γὰρ παίγνιόν ἐστι φεῦγον εἰς τὸ μὴ ὄν· ἡ γὰρ φυγὴ οὐ τόπῳ, ἀλλὰ τῇ ἐκ τοῦ ὄντος ἀπολείψει· ὅθεν καὶ τὰ ἐν αὐτῇ εἴδωλά ἐστν ἐν εἰδώλῳ χείρονι, ὥσπερ ἐν κατόπτρῳ τὸ ἀλλαχοῦ ἱδρυμένον ἀλλαχοῦ φανταζόμενον καὶ πιμπλάμενον, ὡς δοκεῖ, καὶ ἔχον οὐδὲν καὶ δοκοῦν <τὰ πάντα>.
古代の人々によれば、質料の属性は次のようになる。すなわち非物体で(物体とは異なるからだ)、生命をもたず(知性でも魂でもなく、それ自身において生きてはいないからだ)、形もなく、理性もなく、際限もなく、潜在力もない。ゆえに存在ではなく、むしろ非存在なのである。とはいえ運動がそうであるような非存在でも、静止がそうであるような非存在でもなく、真に非存在なのである。大きさの幻影、見かけなのだ。というのも、第一に大きさのもとにあるのは潜在力をもたないものだからである。またそれは、具体化への動きでもある。静止状態であるのではなく、つねにみずからを大・小、多・少、過・不足として反対物で表し、つねに生成途上にあってとどまることがなく、いっさいの存在を欠いているため逃れ去ることもできない。ゆえに、それについて告げる者はすべて誤りとなってしまう。大きいと見えれば、実は小さいのだ。なぜならそれは、非存在へと逃れる子供だましのようなものだからだ。というのも、その逃れとは場所において生じるのではなく、存在から脱するようなものなのだ。そのため、そうした幻影にあるものは最悪の幻影に置かれるのである。ちょうど鏡において、ある場所に置かれているものが、ほかの場所にあるような幻影をなすのと同じである。また、鏡が一杯に満たされているように思えるのに、何一つそこにはなく、ただすべてがそこにあるように見えるだけであるのと同じである。