断章30 (3/3)

Δεῖ τοίνυν ἐν ταῖς σκέψεσι κατακρατοῦντας τῆς ἑκατέρου ἰδιότητος μὴ ἐπαλλάττειν τὰς φύσεις, μᾶλλον δὲ τὰ προσόντα τοῖς σώμασιν ᾗ τοιαῦτα μὴ φαντάζεσθαι καὶ δοξάζειν περὶ τὸ ἀσώματον· οὐ γὰρ ἂν τὰ ἴδιά τις τοῦ καθαρῶς ἀσωμάτου προσγράψειε τοῖς σώμασι. τῶν μὲν γὰρ σωμάτων ἐν συνηθείᾳ πᾶς, ἐκείνων δὲ μόλις ἐν γνώσει γίνεται ἀοριστῶν περὶ αὐτά, οὐχ ὅτι καὶ αὐτόθεν ἐπιβάλλων, ἕως ἂν ὑπὸ φαντασίας κρατῆται.

Οὕτως οὖν ἐρεῖς· εἰ τὸ μὲν ἐν τόπῳ καὶ ἔξω ἑαυτοῦ, ὅτι εἰς ὄγκον προελήλυθε, τὸ δὲ νοητὸν οὔτε ἐν τόπῳ καὶ ἐν ἑαυτῳ, ὅτι οὐκ εἰς ὄγκον προελήλυθεν, εἰ τὸ μὲν εἰκών, τὸ δὲ ἀρχέτυπον, τὸ μὲν πρὸς τὸ νοητόν κέκτηται τὸ εἶναι, τὸ δὲ ἐν ἑαυτῷ· πᾶσα γὰρ εἰκὼν νοῦ ἐστιν εἰκών.

Καὶ ὡς μεμνημένον δεῖ τῆς ἀμφοῖν ἰδιότητος μὴ θαυμάζειν τὸ παρηλλαγμένον ἐν τῇ συνόδῳ, εἰ δεῖ ὅλως σύνοδον λέγειν· οὐ γὰρ δὴ σωμάτων σύνοδον σκοπούμεθα, ἀλλὰ πραγμάτων παντελῶς ἐκβεβηκότων ἀπ᾿ ἀλλήλων κατ᾿ ἰδιότητα ὑποστάσεως. διὸ καὶ ἡ σύνοδος ἐκβεβηκυῖα τῶν θεωρεῖσθαι εἰωθότων ἐπὶ τῶν ὁμοουσίων. οὔτε οὖν κρᾶσις ἢ μῖξις ἢ σύνοδος ἢ παράθεσις, ἀλλ᾿ ἕτερος τρόπος φαντάζων μὲν παρὰ τὰς ὁπωσοῦν γινομένας ἄλλων πρὸς ἄλλα κοινωνίας τῶν ὁμοουσίων, πασῶν δὲ ἐκβεβηκὼς τῶν πιπτουσῶν ὑπὸ τὴν αἴσθησιν.

したがって、考察に際しては、両者それぞれの特性について習熟し、性質を混同しないようにしなくてはならない。あるいはむしろ、物体そのものに付随するものを、非物体について想像したり考えたりしてはならない。なぜなら、誰も純粋な非物体の特性を物体にあてがうことはできないからだ。誰もが物体と親和的である以上、非物体の認識上は難しく、非物体については確定できないのである。想像に捕らえられている限り、それはおのずとわかるものでもない。

かくしてあなたは言うだろう。一方には、体積へと進み出でるがゆえに、場所に在り、みずからの外に出るものがあるとするならば、もう一方には、体積へと進み出ないがゆえに、場所にはなく、みずからの内にある認識対象もある。一方には像があり、もう一方にその原型があるとするならば、一方は認識対象への関係から存在を獲得し、もう一方はみずからのうちに存在がある。なぜならすべての像は知性の像だからである。

また、両者の特性を想起する際には、その接合における異なった様相に驚いてはならない。もっとも、その全体を接合と称すべきであるならば、の話であるが。というのも、私たちは物体の接合を検討しているのではなく、下支えの特性において相互にまったく異なるものの様態を検討しているのだからだ。その場合の接合は、同種の実体にもとづく通例のものとは異なる。それは混淆でも混合でも、接続でも並列でもなく、同種の実体によるなにがしかの相互の結びつきとは異なるものとして現れる別様のものであり、感覚へと落ちてくるいっさいのものと異なるのである。