世間的には連休初日だということもあり、とりあえずITがらみの雑文でお茶を濁そう。このところ実に久々に、OSのインストールから設定への流れを楽しんでいるところ。
2週間ほど前、古いiMac(2009モデル)にWindows10を入れるというのをやってみた。win10のディクスイメージをCD-ROMに焼き、そちらからブートしてインストール。古いMacOS(El Capitan)付属のBootcampユーティリティからドライバを拝借しそれらもインストール。時間はそれなりにかかったが、これで無事に古いiMacでWin10が立ち上がる。ただ、キーボードはMac仕様なので使いにくく、そのためネットで対処法を探し、レジストリなどを少々いじったりしてカスタマイズしたりした。久しぶりのインストール作業は面倒ではあったけれど、それなりに楽しい(笑)。
さらにその後、今度はWSL(Windows Subsystem for Linux)を有効にして、Windows環境にLinux環境をこしらえてみた。前に別のwinマシンのWSLにUbuntuを入れてみたことがあったので、今回は有償で出ていたPengwinパッケージ(Debianベース)とX410を入れてみた。合わせて3000円(期間限定?)なり。そちらもインストール自体は簡単だけれど、その後のカスタマイズではそれなりに時間がかかった。大きな問題はいくつかあり、そのうちの1つが日本語フォント導入後のgtk-3.0。メニューその他の表示(文字やアイコン)がとにかく大きすぎて、そのままでは使えない。けれどもどこで設定するのか探すのに手間取る。ホーム下の.configディレクトリから、gtk-3.0ディレクトリ下のsettings.iniでフォントは変更できるけれど、openboxディレクトリ内のrc.xmlも編集しないといけないことがわかるまで、ああでもないこうでもないと結構時間をロスした。
日本語入力も、fcitx-mozcの導入で入力自体はできるものの、GUIでのemacsはもとより、geditやleafpadといった軽量エディタでも、あるいはfirefoxでもインライン入力ができないという問題に遭遇。fcitxの設定で直るという情報はあちこちにあったのだけれど、何度やっても有効にならない。ところが昨日、何かの拍子にいきなりインライン入力ができるようになった(emacs以外)。なぜいきなり直ったのか不明。タイミングとしてはwindows用キーボードを別途使い始めてから直ったので、何かそのあたりに要因があった……のかしら???
残る大きな問題は二つ。一つは、Windows側でコピーしたものをXwindow側でペーストできない点。ターミナルでならできるので、ターミナルで開いたemacsとかなら問題ないが、できればGUIエディタなどでもWindows側からコピー&ペーストしたいところだ。もう一つは、Linux側に入れたVisual Stuido Code(やはり最初は表示が大きすぎたが、ユーザ設定でzoomを設定することで解決。これも設定箇所を見つけるのに手間取ったものの一つ)でのpythonの連携など。連休中にこのあたりはなんとかなるのかならないのか……。でもこういうのをいじくり続けるのは決して嫌いではない(笑)。