掴みきれない「生命」の存在論

このところ、メルロー=ポンティの自然論を読んでいました(と言っても流し読みですけれど)。コレージュ・ド・フランス講義録『自然』というものです(La Nature : Notes, Cours du Collège de France suivi de Résumés de cours correspondants – Maurice Merleau-ponty, Seuil, 2017)。

https://amzn.to/3Z3Rcy0

1956年から57年、57年から58年、58年から59年と、3年間の講義を、学生のノートとメルロー=ポンティ自身のメモなどから復元したものとのこと。1年目が詳細に復元されていますが(学生のノートの比重が高い)、2年目は別の学生のノートとメモ、3年目はメモだけからの復元になってしまうので、分量が大幅に少なくなってしまいます。

でも、本当はこの3年目の講義が、一番興味深いところかもしれません。1年目、2年目は哲学上の「自然」概念の史的変遷をたどり直すという趣旨で、デカルトからカントへの概念的継承の話が続きます。でも、最近の個人的関心からすれば、やはり、ユクスキュルの環世界やドリーシュのエンテレヒー論などの話が出てくる2年目の後半とかが、とても面白いです。そして3年目には、生命の存在論、とりわけ個体発生論に関わる、現象学的な存在論の話になっていきます。

ここが真骨頂という感じなのですが、残念ながら講義の詳細は復元されていないし、著者の言わんとするところも、どこか抽象的かつ独特な用語法で語られている印象もあって、大まかな枠組みの説明しかなく、明確にはわからないままです。

でもまあ、これは致し方ないところ。講義もここで完結したわけではないようですし、後期というか、晩年あたりのメルロー=ポンティについて、もう少し見てみたいようにも思えます。もちろん、フロイトのリビドー論への言及とか、主体と対象の「はざま」の問題とか、当時の思想的潮流の中で展開される、どこかわかりにくい記述を、今風に組み替えていくような作業も必要かもしれません。

(書影:Google booksより)