「カルデア神託の周辺(プセロスなどを読む)」カテゴリーアーカイブ

プセロス「カルデア神託註解」 22

… Μὴ φύσεως καλέσῃς αὔτοπτον ἄγαλμα.

Αὐτοψία ἐστίν, ὅταν αὐτὸς ὁ τελούμενος τὰ θεῖα φῶτα ὁρᾷ. Εἰ δὲ οὗτος μὲν οὐδὲν ὁρῴη, ὁ δὲ τὴν τελετὴν διατιθέμενος αὐτοπτεῖ τὸ φαινόμενον, ἐποπτεία τοῦτο πρὸς τὸν τελούμενον λέγεταί. Δεῖ δὲ τὸ καλούμενον ἄγαλμα ἐν ταῖς τελεταῖς νοητὸν εἶναι καὶ σώματος παντάπασι χωριστὸν. Τὸ δὲ τῆς φύσεως μόρφωμα οὐκ ἔστι παντάπασι νοητόν· ἡ γὰρ φύσις σωμάτων ἐστὶν ὡς ἐπὶ τὸ πλεῖστον διοικητικὴ δύναμις· ¨μὴ¨ οὖν ¨καλέσῃς¨, φησίν, ἐν ταῖς τελεταῖς ¨φύσεως αὔτοπτον ἄγαλμα¨· ἐπάξει γάρ σοι μεθ᾿ ἑαυτοῦ φυσικῶν δαιμονίων μόνον πληθύν.

「(……)自然の直視の像を呼び出してはならない」

直視とは、秘儀を授かる者みずからが神の光を見るときのことをいう。もしその者がまったく見ず、一方で秘儀の儀式を執り行う者がその顕現を直視するのであれば、それは秘儀を授かる者に対する秘儀の最高の段階であると言われる。秘儀の儀式における像と呼ばれるものは、知的に理解され、あらゆる物体から分離していなくてはならない。自然の形状はまったくもって知的に理解されるものではない。なぜなら、自然は物体を司る最上の力としてあるからだ。「自然の直視の像を」秘儀の儀式において「呼び出してはならない」と述べているのは、それではみずから自然のダイモンを多数連れ出してしまうことになるからである。

Ἡ φύσις πείθει πιστεύειν εἶναι τοὺς δαίμονας ἁγνούς,
καὶ τὰ κακῆς ὕλης βλαστήματα χρηστὰ καὶ εσθλά.

Οὐχ ὅτι αὐτὴ πείθει τοῦτο, ἀλλ᾿ ὅτι κληθείσης πρὸ τῆς παρουσίας αὐτῆς πολὺς ἐπιρρεῖ δαιμόνων χορός, καὶ πολυειδεῖς προφαίνονται μορφαὶ διαμονιώδεις, ἀπὸ πάντων μὲν τῶν στοιχείων ἀνεγειρόμεναι, ἀπὸ πάντων δὲ τῶν μερῶν τοῦ σεληναίου κόσμου συγκείμεναί τε καὶ μεριζόμεναι· καὶ ἱλαραὶ καὶ χαρίεσσαι πολλάκις φαινόμεναι, φαντασίαν τινὸς ἀγαθότητος πρὸς τὸν τελούμενον ὑποκρίνονται.

「自然は、ダイモンが純粋であると信じよと諭してくる
そして悪しき質料の芽は有用かつ有効であると」

これは、自然がそれを諭すというのではなく、自然が発現する以前にそれを呼び出すと、多数のダイモンの一団が群れをなすことになり、様々な形のダイモンの力が示されてしまうということである。そうした力はあらゆる元素から集められ、月下世界のあらゆる部分から形成され、また分割される。楽しげに、また愛らしく見えるそうした力は、秘儀を授かる者に対して、見るからに善きものであるふりをするのである。

プセロス「カルデア神託註解」 21

Ἡνίκα δὲ βλέψῃς μορφῆς ἄτερ εὐΐερον πῦρ
λαμπόμενον σκιρτηδὸν ὅλου κατὰ βένθεα κόσμου,
κλῦθι πυρὸς φωνήν.

Περὶ τοῦ ὁρωμένου πολλοῖς τῶν ἀνθρώπων θείου φωτὸς τὸ λόγιον διέξεισιν ὡς, εἰ μὲν ἐν σχήματι καὶ μορφῇ θεῷτό τις τὸ τοιοῦτον φῶς, μηκέτι τούτῳ προσοχέτω τὸν νοῦν, μηδὲ τὴν ἐκεῖθεν πεμπομένην φωνὴν ἀληθῆ νομισάτω. Εἰ δὲ ἴδοι τοῦτο ἀσχημάτιστον καὶ ἀμορφωτον, ἀνεξαπάτητος ἔσται· καὶ ὅπερ ἂν ἐκεῖθεν ἐνωτισθείη, ἀληθής ἐστιν ἄντικρυς. Εὐΐερον δὲ τὸ τοιοῦτον πῦρ ὀνομάζεται, ὡς ἐν καλῷ τοῖς ἱερατικοῖς ἄνδρασιν ὁρώμενον καὶ ¨σκιρτηδὸν¨ προφαινόμενον, ἤτοι ἱλαρῶς καὶ χαριέντως, κατὰ τὰ βάθη τοῦ κοσμοῦ.

「聖なる火が形をともなわずに輝き、
世界全体の奥底で跳ね回るのを見たら、
その声に耳を傾けよ」

多くの人々が目にする神の火について、神託は次のように語っている。もしなんらかの火が、姿や形をともなって見られたなら、もうそれに意識を向けてはならないし、そこから発せられる声を真理と見なしてはならない。だがもしそれが姿や形をともなっていなかったら、それが偽りでないことは確かだろう。また、そこから聞こえる声は、まさしく真のものである。そのような火が聖なる火と呼ばれるのは、それが特に聖職者によって目撃され、しかも世界の奥底で「跳ね回る」ように、つまり楽しげにかつ喜ばしげに現れるからである。

プセロス「カルデア神託註解」 20

… τολμηρᾶς φύσεως, ἄνθρωπε, τέχνασμα.

¨Τέχνασμα¨ μὲν γὰρ ὁ ἄνθρωπος ὡς παρὰ θεοῦ ἀπορρήτῳ τέχνῃ συντεθείς. τολμηρὰν δὲ φύσιν αὐτὸν ὀνομάζει τὸ λόγιον ὡς καὶ τὰ κρείττονα περιεργαζόμενον καὶ δρόμους μὲν ἀστέρων καταμετροῦντα ὑπερφυῶν δὲ δυνάμενων τάξεις διακριβοῦντα καὶ τὰ ἐξωτάτω τῆς οὐρανίας ἁψῖδος διασκοποῦντα καὶ περὶ θεοῦ τι λέγειν διατεινόμενον. Αἰ γὰρ ἐπιβολαὶ αὖται τῶν νοημάτων ¨τολμηρᾶς¨ ἄντικρυς ¨φύσεως¨. Οὐ διασύρει δὲ ἐνταῦθα τὴν τόλμαν, ἀλλὰ τὴν ὁρμὴν τῆς φύσεως τέθηπεν.

「……大胆なる自然の産物、人間よ」

「産物」であるというのは、人間が神により、言葉にしえない技によって作られたからである。神託がそれを大胆なる自然と称しているのは、それがより上位のものを密かに観察し、星々の運行を計測し、計り知れない力の序列を精査し、最果ての天の穹窿を検証し、神について何かを言おうと努力するからだ。そのような思惟の動きこそ、まさに「大胆なる自然」である。そして神託は、その大胆さを粉砕するのではなく、自然の飛躍を驚きであるとしている。

Λαιῆς ἐν λαγόσιν Ἑκάτης ἀρετῆς πέλε πηγή,
ἔνδόν ὅλη μίμνουσα, τὸ παρθένον οὐ προιεῖσα.

Τὴν Ἑκάτην οἱ χαλδαῖοι θεὸν ὁρίζονται μεσαιτάτην ἔχουσαν τάξιν καὶ οἷον κέντρον τυγχάνουσαν τῶν ὅλων δυνάμεων. Καὶ ἐν μὲν τοῖς δεξιοῖς αὐτῆς μέρεσι τιθέασι τὴν πηγὴν τῶν ψυχῶν· ἐν δὲ τοῖς ἀριστεροῖς, τὴν πηγὴν τῶν ἀρετῶν· καὶ φάσιν ὅτι ἡ μὲν πηγὴ τῶν ψυχῶν ἕτοιμός ἐστιν εἰς τὰς ἀπογεννήσεις, ἠ δὲ πηγὴ τῶν ἀρετῶν ἐν ὅροις μένει ἔνδον τῆς ἰδίας οὐσίας καὶ οἷον παρθένος ἐστὶ καὶ ἀμιγής, τὸ στάσιμον τοῦτο καὶ ἀκίνητον ἀπὸ τῶν ἀμειλίκτων λαβοῦσα δυνάμεων καὶ ζωστῆρι κοσμηθεῖσα παρθενικῷ.

「ヘカテーの左脇にいずるは美徳の源
すべてはその中にとどまり、純潔も破られることはない」

カルデア人たちはヘカテーを、序列の中間に位置づけ、あらゆる力の中心であると考えている。そしてその右側には魂の源を、左側には美徳の源を置いている。さらに彼らは、魂の源はすぐに産出できる状態にあると述べている。美徳の源のほうは、個々の実体の境界内部にとどまり、純潔および純粋さのごとくにあるとされる。その静止と不動を容赦なき力から汲み取り、純潔さの帯を身に纏うのである。

プセロス「カルデア神託註解」 19

Πάντοθεν ἀπλάστῳ ψυχῇ πυρὸϛ ἡνία τεῖνον.
Ἄπλαστον ψυχὴν ὀνομάζει τὸ λόγον τὴν ἀμόρφωτον καὶ ἀδιατύπωτον, ἢ τὴν ἁπλουστάτην καὶ καθαρωτάτην· “ἡνία” δὲ τοῦ “πυρὸϛ” τῆϛ τοιαύτηϛ ψυχῆϛ τῆϛ θεουργικῆϛ ἐστι ζωῆϛ ἡ εὔλυτοϛ ἐνέργεια, ἀνατείνουσα τὸν νοῠν τὸν πύρινον εἰϛ αὐτὸ τὸ θεῖον φῶϛ. “Παντοθεν” οὖν τῇ “ἀπλάστῳ ψυχῇ” τὰ τοῦ “πυρὸϛ ἡνία τεῐνον”· τοῦτ’ἐστι· καὶ ἀπὸ τῆϛ νοερᾶϛ δυνάμεωϛ καὶ ἀπὸ τῆϛ διανοητικῆϛ καὶ ἀπὸ τῆϛ δοξαστικῆϛ ἵνα καταλλήλωϛ ἑκάστη δύναμιϛ τὰϛ θείαϛ εἰσδέξηται φωταγωγίαϛ. Οὐ γὰρ ἀεὶ νοερωϛ ἐνεργεῖν δυνάμεθα, ἀλλ’ἡ φύσιϛ ὀκλάζουσα καὶ κατὰ τὰϛ δευτέραϛ ζωὰϛ ἐνεργεῖ.

「いたるところから、形をなさない魂は火の手綱を伸ばす」

神託は、無定型で造形できないロゴスを「形をなさない魂」と称している。それは至極端的かつ純粋なものである。その魂がもつ「火の」「手綱」とは呪術的生のしなやかな働きであり、それは火のごとき知性を神的な光そのものへと高める。「形をなさない魂」は「いたるところから」「火の手綱を伸ばす」とはつまり、知力、洞察力、判断力から、それぞれの力が応分の神的な照明を受け取る、ということである。われわれはつねに知性的に働くことができるとは限らないが、ピュシスは屈み込んで、第二の生に即した働きをなすからである。

プセロス「カルデア神託註解」 18

Πολλάκις ἢν λέξῃς μοι, ἀθρήσεις πάντα λέοντα.
Οὔτε γὰρ οὐράνιος κυρτὸς τότε φαίνεται ὄγκος,
ἀστέρες οὐ λάμπουσι, τὸ μήνης φῶς κεκάλυπται,
χθὼν οὐχ ἕστηκεν · βλέπεται δέ τε πάντα κεραυνοῖς.

Ἓν τῶν ἐν οὐρανῷ δώδεκα ζῳδίων λεγομένων ἐστὶν ὀ λέων, οῖκος ἡλίου λεγόμενος, οὗ τὴν πηγήν, ἤτοι τὴν αἰτίαν τῆς λεοντοειδοῦς ἐξ ἀστέρων συνθέσεως, λεοντοῦχον ὁ Χαλδαῖος καλει. Ἐν οὖν ταῖς τελεταῖς ἐὰν ἐξ ὀνόματος καλέσῃς τὴν τοιαύτην πηγήν, οὐδὲν ἕτερον ἴδοις ἐν οὐρανῷ ἢ φάσμα λεόντειον. Οὔτε γὰρ ὁ κυρτὸς αὐτοῦ ὄγκος ἤτοι ὁ περιφερὴς φαινεῖταί σοι, οὔτε ἀστέρες αὐγάσουσιν, ἀλλὰ καὶ ἡ σελήνη καλύπτεται καὶ σεισμοῖς τὰ πάντα δονεῖται. Οὐκ ἀναιρεῖ δὲ τὴν οὐσίαν τοῦ οὐρανοῦ καὶ τῶν ἀστέρων ἡ τοιαύτη λεοντοῦχος πηγή, ἀλλὰ τὸ ἡγεμονικὸν τῆς ἰδίας ὑπάρξεως ἀποκρύπτει τὴν θεωρίαν αὐτῶν.

「君が私に何度も言ういうことを、君はすべて獅子の姿で目にするだろう。
そのとき、天の穹窿の大きさは見えず、
星々は輝かず、月の光も遮られ、
大地もまた立ち行かず、すべては雷光によって照らされる」

天において獣帯と称される一二の宮の一つに獅子宮があり、それは太陽の宮と呼ばれる。その源、つまり星々が獅子の姿を構成する原因を、カルデア人は「獅子のごときもの」と呼ぶ。儀礼において、もしそうした源をその名で呼ぶならば、あなたは天空にほかならぬ獅子の幻影を観ることになる。というのも、その穹窿もしくは周回の大きさは見えてはこず、星々も光輝かず、一方で月も隠れてしまい、すべてが震動に揺れるからである。その獅子のごとき源は、天空と星々の実体を取り上げてしまうことはない。しかしながら、自身に固有の存在の第一のものは、それらについての観想を曇らせるのである。