ゼノン

昨年からメルマガで、フェスチュジエール『ヘルメス・トリスメギストスの啓示』(A.-J.Festugière, “La Révélation d’Hermès Trismégiste (Édition revue et augmenté)”, Les Belles Lettres, 2014)から、第2巻『コスモスの神』(もとは1949年刊)のストア派関連の箇所を読んでいる。で、それに関連して、ディオゲネス・ラエルティオスの『哲学者列伝』からゼノンの項目をLoeb版(Lives of Eminent Philosophers, Volume II: Books 6-10 (Loeb Classical Library) , tr. R. D. Hicks, Harvard Univ. Press, 1925)で通読してみた。ゼノンの項目は比較的長く、Loeb版の原文部分のみで75ページほど。本人の逸話の数々に続き、ストア派の教義体系(ゼノンだけでなく、クリュシッポスやポセイドニオスなどの弟子筋の著書への言及も多い)についてのまとめが長々と続く。もちろん、これだけを見ても全体像というにはほど遠いわけだけれども。フェスチュジエールのような、当時の史的状況・思想状況と絡めた分析・解釈こそがやはり重要だ(と改めて思わされる)。

たとえば、ストア派の教義に「自然に従え」というのがあるが、ラエルティオスの記述では、「個々人の自然本性は全体の自然の一部をなしている」のだから、「おのれの自然本性に従うことこそ自然に即すること」であり、「自然に従うとは、万物を貫く法をひたすら順守すること」といったことが(文面通りではないが)説かれている。で、フェスチュジエールはこれに細やかな肉付けをしていく。要は教義の全体を、当時の政治状況から求められた世界神に結びつけてみせるのだ(以下メルマガの繰り返しのようになるが、とりあえず簡単にまとめておく)。

都市国家がかつてのようには機能しなくなっていた当時のギリシアでは、アテナイなど各地の人々、とくにそのエリート層は、守護神とされてきた神々にそっぽを向いていた。そこに、万人を等しく統治する「世界神」の概念が芽生えてくる。ストア派もそうした世界神思想を抱き、颯爽と登場したのだろう。世界神は世界を、つまり自然の全体を統治する。一方で人間は、その神のロゴスを分け与えられていて、秩序を理解する知性をもっている。となれば、その世界秩序を観想し、秩序との合一を果たそうとすることが、人間の究極の目標となる。知性を高め、賢者となり、世界秩序と合一すること、それこそが、ストア派が当時唱えていた、時代の求めに応じた新しい教義だった……。自然に従えとは、そうした大局的な世界観を、人間の自然本性の側から狭くとらえた場合の言い方ということになりそうだ。エコロジーのような思想とは、出自もベースもずいぶん異なることがわかる。