July 08, 2005

『聖像批判論への弁明』1.1 (1)

(1,1.)     Ἐχρῆν μὲν ἡμᾶς ἀεὶ τῆς ἑαυτῶν συναισθανομένους ἀναξιότητος σιγὴν ἄγειν καὶ θεῷ τὴν τῶν ἡμαρτημένων ἡμῖν προσάγειν ἐξομολόγησιν, ἀλλ’ ἐπειδὴ πάντα καλὰ ἐν καιρῷ αὐτῶν, ὁρῶ δὲ τὴν ἐκκλησίαν, ἣν ὁ θεὸς ᾠκοδόμησεν ἐπὶ τῷ θεμελίῳ τῶν ἀποστόλων καὶ προφητῶν ὄντος ἀκρογωνιαίου Χριστοῦ τοῦ υἱοῦ αὐτοῦ βαλλομένην ὥσπερ θαλαττίῳ κλύδωνι κύμασιν ἀλλεπαλλήλοις κορυφουμένῳ, ἐξ ἐπαχθεστάτης φορᾶς τῶν πονηρῶν πνευμάτων κυκωμένην τε καὶ ταραττομένην, καὶ τὸν χιτῶνα Χριστοῦ τὸν ἄνωθεν ὑφαντὸν διαιρούμενον, ὃν ἀσεβῶν διελεῖν ηὐθαδιάσαντο παῖδες, καὶ τὸ σῶμα αὐτοῦ εἰς διαφόρους δόξας κατατεμνόμενον, ὅ ἐστιν ὁ τοῦ θεοῦ λαὸς καὶ ἡ τῆς ἐκκλησίας ἄνωθεν κεκρατηκυῖα παράδοσις, οὐκ εὔλογον ἡγησάμην σιγᾶν καὶ δεσμὸν ἐπιθεῖναι τῇ γλώσσῃ τὴν ἠπειλημένην ἀπόφασιν ὑφορώμενος τὴν φάσκουσαν·

(1.1)私たちは常に、みずからの価値のなさを認識し、沈黙を守り、私たちの罪を神に向けて告白しなければならない。だが、すべてはみずからの時の中で美しくある。私は教会を見るが、それは神の子キリストが角石となり、使徒や預言者を礎として神が作りたもうたものだが、海の大波が次々に波頭を上げて寄せるがごとくに打ちすえられ、悪意ある心に取り巻かれたりかき乱されたりもし、織り合わされたキリストの肌着は破られ、異端の徒らは思い上がって切りつけ、その体を様々な教義へと切り刻んだ。それは神の民であり、始まりから続く教会の伝承である。ゆえに沈黙は正当ではなく、舌に鎖をかけて、次のように言われる脅しの判断を横目で見ているわけにはいかないのだ。

投稿者 Masaki : 01:18 AM

July 15, 2005

『聖像批判論への弁明』1.1 (2)

«Ἐὰν ὑποστείλῃ, οὐκ εὐδοκεῖ ἐν σοὶ ἡ ψυχή μου », καὶ «ἐὰν ἴδῃς τὴν ῥομφαίαν ἐρχομένην καὶ μὴ ἀναγγείλῃς τῷ ἀδελφῷ σου, ἐκ σοῦ ἐκζητήσω τὸ αἷμα αὐτοῦ. » Φόβῳ τοίνυν ἀφορήτῳ βαλλόμενος ἐπὶ τὸ λέγειν ἐλήλυθα οὐ βασιλέων ὕψος πρὸ τῆς ἀληθείας τιθείς· «ἐλάλουν γάρ, »ἤκουσα τοῦ θεοπάτορος λέγοντος Δαυίδ, «ἐναντίον βασιλέων καὶ οὐκ ᾐσχυνόμην », ἀλλὰ μᾶλλον καὶ μᾶλλον τούτῳ πρὸς τὸ λέγειν νυττόμενος. Δεινὸν γὰρ βασιλέως λόγος πρὸς ὑπαγωγὴν τῶν ὑπηκόων· ὀλίγοι γάρ, ὅσοι τῶν ἀνέκαθεν τῶν βασιλικῶν κατωλιγώρησαν θεσπισμάτων, ὅσοι τὸν ἐπὶ γῆς βασιλέα βασιλευόμενον οἴδασιν ἄνωθεν, καὶ ὡς κρατοῦσιν οἱ νόμοι τῶν βασιλέων.

「もしそれが退くのであれば、私の魂はそれに悦びを覚えないだろう」、あるいは「剣が押し寄せるのを見ても、お前が兄弟にそのことを伝えないなら、わたしはお前からその血を要求する」というのだ。耐え難い危惧を抱き、語ることになった私は、真理よりも前に王国の王を置くようなことはしていない。ただ、「主を前に語ったが、辱めをうけなかった」という、神聖なる祖先であるダビデの言葉を聞き、ますます多くの言葉を発するようかき立てられたのだ。恐ろしげな王の言葉が、臣下を支配しようとするからだ。王のもとにいて、始めから法令を軽視する者は少数だからだ。地上の王国が上から統治されていることを知り、王の法がいかに支配しているかをも知る者たちだ。

投稿者 Masaki : 08:50 PM

July 22, 2005

『聖像批判論への弁明』1.2 (1)

(1,2.)     Πρῶτον μὲν οὖν ἁπάντων οἷόν τινα τρόπιν ἢ θεμέλιον τῷ λογισμῷ καταπήξας τὴν τῆς ἐκκλησιαστικῆς θεσμοθεσίας συντήρησιν, δι’ ἧς ἡ σωτηρία προσγίνεσθαι πέφυκε, τοῦ λόγου τὴν βαλβίδα ἠνέῳξα καὶ τοῦτον ὥσπερ ἵππον εὐχάλινον τῆς ἀφετηρίας παρώρμησα. Δεινὸν γὰρ ὄντως ᾠήθην καὶ πέρα δεινῶν τοσούτοις τὴν ἐκκλησίαν ἀμαρύσσουσαν προτερήμασι καὶ ταῖς τῶν εὐσεβεστάτων ἀνδρῶν ἄνωθεν παραδόσεσιν ὡραϊσθεῖσαν παλινοστεῖν ἐπὶ τὰ πτωχὰ στοιχεῖα, φοβουμένην φόβον, οὗ οὐκ ἔστι φόβος, καὶ ὥσπερ οὐκ ἐγνωκυῖαν τὸν ὄντως θεὸν ὑφορᾶσθαι τὸν εἰς εἰδωλολατρείαν ὄλισθον καὶ κἂν γοῦν ἐν σμικροτάτῳ τῆς τελειότητος λείπεσθαι, (...)

(1.2)なによりもまず、なんらかの竜骨ないし基礎を、言葉でもって打ち立てようとしたのだ−−それは教会の教えが支えるものでなくてはならず、それにより救済がもたらされるものでなくてはならない。また、言葉の目的が明らかにされなくてはならない。ちょうど、見事なくつわをつけた馬を駆け出すようけしかけるように。というのも、危険である以上に危険であるのは、次のことだと思えるからだ。すなわち、教会を輝かせ、この上なく敬虔な人に上から美しい感覚を覚えさせるものが、貧しい基本要素に戻ることである。恐るべきところでないのに恐れをなし、まるで神の存在を知らないかのように、偶像崇拝へと滑り込むのではと疑いの眼でそれを見、わずかな部分で完成を取り逃がすのである。(…)

投稿者 Masaki : 02:37 PM

July 29, 2005

『聖像批判論への弁明』1.2 (2)

ὥσπερ τινὰ στιγμὴν ἐπίμωμον ἐν μέσῳ προσώπου λίαν ὡραϊσμένου φέρουσαν, τῷ ἀπόσῳ τοῦ παρεγγράμματος τοῦ κάλλους τὸ πᾶν λυμαινομένην· οὐ γὰρ μικρὸν τὸ μικρόν, ὅταν εἰς μέγα ἐκφέρῃ, ὅπου γε οὐδὲ σμικρὸν τὸ παρεγχάραγμα ἄνωθεν κεκρατηκυῖαν ἐκκλησίας ἀνατραπῆναι παράδοσιν, οἷα κατεγνωσμένων τῶν προκαθηγησαμένων ἡμᾶς, ὧν ἐχρῆν ἀναθεωροῦντας τὴν ἀναστροφὴν μιμεῖσθαι τὴν πίστιν.

そのため、顔の一部に押されたなんらかの印は過度に誇示され、一部が欠けることで、美を構成するものすべてが害されるのだ。小さいことでも、それが大きなものを生むならば、もはや小さいことではない。同様に、天から託された(?)教会の伝承を、まがいのもので乱すのは小さなことではない。それは私たちの先人たちから伝えられた伝承だ。それらの者の行動を吟味し、信仰を模倣することが必要なのだ。

投稿者 Masaki : 11:03 PM

August 05, 2005

『聖像批判論への弁明』1.3 (1)

(1,3.)     Ἐκλιπαρῶ τοίνυν πρῶτον μὲν τὸν παντοκράτορα κύριον, ᾧ γυμνὰ πάντα καὶ τετραχηλισμένα, πρὸς ὃν ἡμῖν ὁ λόγος, εἰδότα τῆς ταπεινῆς μου γνώμης ἐν τούτῳ τὸ ἀκραιφνὲς καὶ τοῦ σκοποῦ τὸ εἰλικρινές, δοῦναί μοι λόγον ἐν ἀνοίξει τοῦ στόματός μου καὶ τοῦ νοῦ τὰς ἡνίας οἰκείαις χερσὶν ἀναδέξασθαι καὶ τοῦτον πρὸς ἑαυτὸν ἐπισπάσασθαι, πρὸς ἐνώπιόν τε καὶ εὐθεῖαν τρίβον τὴν ῥύμην ποιούμενον μὴ ἐγκλίνοντα πρὸς τὰ δοκοῦντα δεξιὰ ἢ ἀναφανδὸν ἀριστερὰ γνωριζόμενα,(...)

(1.3)したがって、まずは全能の主に懇願しよう。私たちが語ることについて、主にはありとあらゆることが明白であり、取るに足らない私の意図が純粋で、その目的も真正であることを知っておられる。私が口を開く時には言葉を与えて下さり、内面の知性を働かせる時には手で示し、ご自身の方へと引き寄せてくださる。目の前に小道を敷いてくださり、望ましく見える右手に傾くことも、公然たる左手を知ることもないようにしてくださる。(…)

投稿者 Masaki : 11:43 PM

August 27, 2005

『聖像批判論への弁明』1.3 (2)

—μεθ’ ὃν ἅπαντα τὸν τοῦ θεοῦ λαόν, τὸ ἔθνος τὸ ἅγιον, τὸ βασίλειον ἱεράτευμα, σὺν τῷ καλῷ ποιμένι τῆς λογικῆς Χριστοῦ ποίμνης, τῷ τὴν Χριστοῦ ἱεραρχίαν ἐν ἑαυτῷ ὑπογράφοντι, δέξασθαί μου τὸν λόγον μετ’ εὐμενείας, μὴ τῷ ἐλαχίστῳ τῆς ἀξίας προσέχοντας ἢ λόγων ἐπιζητοῦντας στροφάς, ἐπεὶ τούτων οὐ παντελῶς, ἴδρις ὁ πένης ἐγώ, ἀλλὰ τῆς τῶν νοημάτων φροντίσαι δυνάμεως («οὐ γὰρ ἐν λόγῳ ἡ βασιλεία τῶν οὐρανῶν, ἀλλ’ ἐν δυνάμει »)· οὐ γὰρ νικῆσαι σκοπός, ἀλλὰ τῇ ἀληθείᾳ πολεμουμένῃ χεῖρα ὀρέξαι, τῆς προαιρέσεως ὀρεγούσης χεῖρα δυνάμεως. Ἀρωγὸν τοίνυν τὴν ἐνυπόστατον ἐπικεκλημένος ἀλήθειαν ἐντεῦθεν τοῦ λόγου τὰς ἀρχὰς ποιήσομαι.

その者とともに、すべての神の民、聖なる部族、王国の司祭たちは、キリストという精神的な牧人の素晴らしい群れをなす。その群れはみずからにおいてキリストの序列を描き、わが言葉を好意をもって受け止める。その価値にはわずかな注意も向けず、言葉の巧みさを求めることもない。それは、まさしく貧しい自分を知るからではなく、考えがもつ力について反省するからだ(「天の王国は言葉にあるのではなく、力にあるのである」)。目的は勝つことにあるのではなく、真理のための戦いに向けて手を差し出すことにある。その手を伸ばすのは、意思の力によってである。存在において真理をなしている者の助けを求め、ここから議論を始めることとする。

投稿者 Masaki : 09:25 AM

September 03, 2005

『聖像批判論への弁明』1.4 (1)

(1,4.)  Οἶδα τὸν ἀψευδῶς εἰπόντα· «Κύριος ὁ θεός σου κύριος εἷς ἐστι », καὶ «κύριον τὸν θεόν σου προσκυνήσεις καὶ αὐτῷ μόνῳ λατρεύσεις », καὶ «οὐκ ἔσονταί σοι θεοὶ ἕτεροι », καὶ «οὐ ποιήσεις γλυπτὸν πᾶν ὁμοίωμα, ὅσα ἐν τῷ οὐρανῷ ἄνω καὶ ὅσα ἐν τῇ γῇ κάτω », καὶ «αἰσχυνθήτωσαν πάντες οἱ προσκυνοῦντες τοῖς γλυπτοῖς », καὶ «θεοί, οἳ τὸν οὐρανὸν καὶ τὴν γῆν οὐκ ἐποίησαν, ἀπολέσθωσαν », καὶ ὅσα τοιουτοτρόπως «πάλαι ὁ θεὸς λαλήσας τοῖς πατράσιν ἐν τοῖς προφήταις ἐπ’ ἐσχάτων τῶν ἡμερῶν ἐλάλησεν ἡμῖν ἐν τῷ μονογενεῖ αὐτοῦ υἱῷ, δι’ οὗ καὶ τοὺς αἰῶνας ἐποίησεν. »

(1.4) (神が)偽りなく言われた次のようなことを私は承知している。「主なる神は、なんじの唯一の主である」、「なんじの主たる神をあがめ、ただ主にのみ身を捧げよ」、「なんじには他の神は存在しない」、「高き天の存在についても、低き地上の存在についても同様に、彫像をこしらえてはならない」、「彫像を崇めるすべての者は恥ずべき者だ」、「天と地を作ったのではない異教の神は滅ぶであろう」。さらにこのようにも言われている。「かつて神は、教父たちに預言者を通じてこの世の終わりについて語り、私たちにはそのひとり子、時代を画すそのひとり子を通じて語った」。

投稿者 Masaki : 09:31 AM

September 10, 2005

『聖像批判論への弁明』1.4 (2)

Οἶδα τὸν εἰπόντα· «Αὕτη δέ ἐστιν ἡ αἰώνιος ζωή, ἵνα γινώσκωσί σε, τὸν μόνον ἀληθινὸν θεὸν καὶ ὃν ἀπέστειλας Ἰησοῦν Χριστόν. »Πιστεύω εἰς ἕνα θεόν, μίαν τῶν πάντων ἀρχήν, ἄναρχον, ἄκτιστον, ἀνώλεθρον καὶ ἀθάνατον, αἰώνιον καὶ ἀίδιον, ἀκατάληπτον, ἀσώματον, ἀόρατον, ἀπερίγραπτον, ἀσχημάτιστον, μίαν ὑπερούσιον οὐσίαν, ὑπέρθεον θεότητα, ἐν τρισὶν ὑποστάσεσι, πατρὶ καὶ υἱῷ καὶ ἁγίῳ πνεύματι, καὶ τούτῳ μόνῳ λατρεύω καὶ τούτῳ μόνῳ προσάγω τὴν τῆς λατρείας προσκύνησιν. Ἑνὶ θεῷ προσκυνῶ, μιᾷ θεότητι, ἀλλὰ καὶ τριάδι λατρεύω ὑποστάσεων, θεῷ πατρὶ καὶ θεῷ υἱῷ σεσαρκωμένῳ καὶ θεῷ ἁγίῳ πνεύματι, ἑνὶ θεῷ.

次のように言われていることも知っている。「それは永遠の生命で、彼らはあなたを知るだろう。真の神を、そしてあなたが送ったイエス・キリストを」。私は唯一神を信じている。あらゆるものの唯一の起源、始めをもたず、創造されたのではなく、不滅かつ不死であり、永遠かつ恒久で、捉えることもできず、肉体をもたず、見ることも能わず、限定されてもいず、形を取ることもない、唯一の超絶的な存在、父、子、聖霊の三つの位格を取る至高の神性である。私はその唯一神に従い、その唯一神に敬虔なる祈りを捧げるのである。私が崇めるのはその唯一の神、唯一の神性であり、父なる神、受肉した子なる神、そして聖霊なる神三つの位格、その一つの神である。

投稿者 Masaki : 10:15 PM

September 17, 2005

『聖像批判論への弁明』1.4 (3)

   Οὐ προσκυνῶ τῇ κτίσει παρὰ τὸν κτίσαντα, ἀλλὰ προσκυνῶ τὸν κτίστην κτισθέντα τὸ κατ’ ἐμὲ καὶ εἰς κτίσιν ἀταπεινώτως καὶ ἀκαθαιρέτως κατεληλυθότα, ἵνα τὴν ἐμὴν δοξάσῃ φύσιν καὶ θείας κοινωνὸν ἐπεργάσηται φύσεως. Συμπροσκυνῶ τῷ βασιλεῖ καὶ θεῷ τὴν ἁλουργίδα τοῦ σώματος οὐχ ὡς ἱμάτιον οὐδ’ ὡς τέταρτον πρόσωπον (ἄπαγε )ἀλλ’ ὡς ὁμόθεον χρηματίσασαν καὶ γενομένην, ὅπερ τὸ χρῖσαν, ἀμεταβλήτως·

 私は創造主の代わりに被造物を崇めはしないが、私のために、貶められたり減じられたりしたのではなしに被造物へと下った、創られた創造主を崇めはする。その崇拝によって(創造主が)私の性質を讃え、神との合致をもたらすように。私は王たる神とともに、その肉体の赤紫の衣服をも讃えるが、それは着物としてではなく、4つめの位格としてでもなく(そんなものは去るがいい)、神と等しいと呼ばれ、神と等しくあるものとして、したがって変わることなく聖別されたものとしてである。

投稿者 Masaki : 09:03 PM

September 24, 2005

『聖像批判論への弁明』1.4 (4)

οὐ γὰρ θεότης ἡ φύσις γέγονε τῆς σαρκός, ἀλλ’ ὥσπερ ὁ λόγος σὰρξ ἀτρέπτως γέγονε μείνας, ὅπερ ἦν, οὕτω καὶ ἡ σὰρξ λόγος γέγονεν οὐκ ἀπολέσασα τουθ’, ὅπερ ἐστί, ταυτιζομένη δὲ μᾶλλον πρὸς τὸν λόγον καθ’ ὑπόστασιν. Διὸ θαρρῶν εἰκονίζω θεὸν τὸν ἀόρατον οὐχ ὡς ἀόρατον, ἀλλ’ ὡς ὁρατὸν δι’ ἡμᾶς γενόμενον μεθέξει σαρκός τε καὶ αἵματος. Οὐ τὴν ἀόρατον εἰκονίζω θεότητα, ἀλλ’ εἰκονίζω θεοῦ τὴν ὁραθεῖσαν σάρκα. Εἰ γὰρ ψυχὴν εἰκονίσαι ἀμήχανον, πόσῳ μᾶλλον θεὸν τὸν καὶ τῇ ψυχῇ δόντα τὸ ἄυλον;

肉の性質は神性にはならない。しかし受肉した言葉がかつての性質を留めるように、言葉となった肉もその性質を失うことはなく、むしろ本質において言葉と同一化するのである。よって私はあえて不可視の神を、見えない形にではなく、目に見える形に像にするのだ。神は肉と血に与って、わたしたちのために目に見える形になるからである。私は不可視の神性を像にするのではない。肉によって見えるようになった神を像にするのだ。魂を像にすることが不可能ならば、魂に息吹を与える神を像にすることに、それ以上のどれほどの可能性があるだろうか?

投稿者 Masaki : 10:39 PM

October 08, 2005

聖像批判論への弁明 1.5 (1)

(1,5.)     Ἀλλά φασιν· Εἶπεν ὁ θεὸς διὰ Μωσέως τοῦ νομοθέτου· «Κύριον τὸν θεόν
σου προσκυνήσεις καὶ αὐτῷ μόνῳ λατρεύσεις », καὶ «οὐ ποιήσεις πᾶν ὁμοίωμα, ὅσα
ἐν τῷ οὐρανῷ καὶ ὅσα ἐν τῇ γῇ. » Ἀδελφοί, ὄντως πλανῶνται οἱ μὴ εἰδότες τὰς γραφὰς οἱ μὴ εἰδότες, ὡς «τὸ γράμμα ἀποκτένει, τὸ δὲ πνεῦμα ζωοποιεῖ », οἱ μὴ ἐρευνῶντες τὸ ὑπὸ τῷ γράμματι κεκρυμμένον πνεῦμα. Πρὸς οὓς ἂν ἀξίως εἴποιμι· Ὁ τοῦτο διδάξας ὑμᾶς διδαξάτω καὶ τὸ ἑπόμενον. Μάθε, ὅπως ἑρμηνεύει ὁ νομοθέτης ὧδέ πως ἐν τῷ Δευτερονομίῳ λέγων·

(1.5)だが彼らが言うには、神は立法者モーセを通じてこう述べた。「おまえの主なる神にひれ伏し、その者にのみ仕えよ」。また「天にあるもの、地にあるものの、いかなる似姿を作ってもならない」。兄弟たち、すなわち聖書の言葉を知らず真に迷える者たち、「文字は殺すが、息吹は生命をもたらす」と知らない者たち、文字の下に隠された息吹きを検証することもない者たちよ。それに対して、私は高らかにこう述べよう。あなたたちにこのことを教えた者は、以下のことも教えたのだ。第5書(申命記)において次のように述べるとき、立法者がそれをどう解釈したかを学ぶがいい。

投稿者 Masaki : 07:38 PM

October 17, 2005

聖像批判論への弁明 1.5 (2)

«Καὶ ἐλάλησε κύριος πρὸς ὑμᾶς ἐκ μέσου τοῦ πυρός· φωνὴν ῥημάτων ὑμεῖς ἠκούσατε καὶ ὁμοίωμα οὐκ εἴδετε, ἀλλ’ ἢ φωνήν », καὶ μετ’ ὀλίγα «καὶ φυλάξασθε σφόδρα τὰς ψυχὰς ὑμῶν, ὅτι ὁμοίωμα οὐκ εἴδετε ἐν τῇ ἡμέρᾳ, ᾗ ἐλάλησε κύριος πρὸς ὑμᾶς ἐν Χωρὴβ ἐν τῷ ὄρει ἐκ μέσου τοῦ πυρός, μήποτε ἀνομήσητε καὶ ποιήσητε ὑμῖν ἑαυτοῖς γλυπτὸν ὁμοίωμα, πᾶσαν εἰκόνα, ὁμοίωμα ἀρσενικοῦ ἢ θηλυκοῦ, ὁμοίωμα παντὸς κτήνους τῶν ὄντων ἐπὶ τῆς γῆς, ὁμοίωμα παντὸς ὀρνέου πτερωτοῦ »καὶ τὰ ἑξῆς, καὶ μετὰ βραχέα «μήποτε ἀναβλέψας εἰς τὸν οὐρανὸν καὶ ἰδὼν τὸν ἥλιον καὶ τὴν σελήνην καὶ τοὺς ἀστέρας καὶ πάντα τὸν κόσμον τοῦ οὐρανοῦ, πλανηθεὶς προσκυνήσῃς αὐτοῖς καὶ λατρεύσῃς αὐτοῖς.

「主はあなたがたに向かって火の中から語りかけた。あなたがたは言葉の音は聞いたものの、その姿は知り得なかった。知り得るのは声だけだった」。またその少し後にはこうある。「あなたがたの魂に大いに留意せよ。なぜなら、主があなたがたに向かって、ホレブ(シナイ山)で、火の中から語りかけた日、あなたがたはその姿を知り得なかったのだから。あなたがたは決して律法に背いてはならないし、あなたがたみずからのために彫像を作ってはならない。いかなる図像、男女の像、地上に暮らすいかなる動物の像、いかなる鳥の像を描いてもならない」など。またその少し後にはこうある。「あなたがたは天を仰ぎ、太陽や月、星、天の秩序をいっさい見てはならない。それらにひれ伏し、また仕えて、道を誤ってしまってはならない」。

投稿者 Masaki : 01:55 PM

November 02, 2005

聖像批判論への弁明 1.6

(1,6.)     Ὁρᾷς, ὡς εἷς ἐστιν ὁ σκοπός, ὥστε μὴ λατρεῦσαι τῇ κτίσει παρὰ τὸν κτίσαντα μηδὲ προσάγειν τὴν τῆς λατρείας προσκύνησιν, ἀλλ’ ἢ μόνῳ τῷ δημιουργῷ. Διὸ πανταχῆ συνάπτει τῇ προσκυνήσει τὴν λατρείαν· πάλιν γάρ φησιν· «Οὐκ ἔσονταί σοι θεοὶ ἕτεροι πλὴν ἐμοῦ. Οὐ ποιήσεις σεαυτῷ γλυπτὸν οὐδὲ πᾶν ὁμοίωμα, οὐ προσκυνήσεις αὐτοῖς οὐδ’ οὐ μὴ λατρεύσῃς αὐτοῖς, ὅτι ἐγώ εἰμι κύριος ὁ θεὸς ὑμῶν », καὶ πάλιν «τοὺς βωμοὺς αὐτῶν καθελεῖτε καὶ τὰς στήλας αὐτῶν συντρίψετε καὶ τὰ ἄλση αὐτῶν ἐκκόψετε καὶ τὰ γλυπτὰ τῶν θεῶν αὐτῶν κατακαύσετε πυρί· οὐ γὰρ μὴ προσκυνήσητε θεῷ ἑτέρῳ », καὶ μετ’ ὀλίγα «καὶ θεοὺς χωνευτοὺς οὐ ποιήσεις σεαυτῷ. »


(1.6) おわかりのように、その目的は一つである。すなわち、創造主の代わりに創造(する行為)を崇めたり、それに崇拝を捧げたりせず、創造神にのみ捧げることである。そのため、いたるところで、崇拝を捧げる行為について言及されている。再びこう述べられている。「私をおいて、お前に他の神はない。お前は自分自身のために彫像を作ってはならないし、いかなる像をも作ってはならない。それらを崇めてもならないし、仕えてもならない。なぜなら、私こそが主でありお前の神なのだから」。さらにこう続く。「彼らの祭壇を引きずりおろし、その台座を破壊し、その木立を切り倒し、神々の彫像を火で燃やしてしまうがいい。なぜなら、お前たちは他の神を崇めてはならないからだ」。その少し後にはこうある。「また、自分自身のために神の像を鋳造してもならない」。

投稿者 Masaki : 11:38 PM

November 09, 2005

聖像批判論への弁明 1.7

(1,7.)     Ὁρᾷς, ὡς τῆς εἰδωλολατρείας ἕνεκα ἀπαγορεύει τὴν εἰκονογραφίαν καὶ ὅτι ἀδύνατον εἰκονίζεσθαι θεὸν τὸν ἄποσον καὶ ἀπερίγραπτον καὶ ἀόρατον. «Οὐ γὰρ εἶδος αὐτοῦ », φησίν, «ἑωράκατε », καθὰ καὶ Παῦλος ἑστὼς ἐν μέσῳ τοῦ Ἀρείου πάγου φησίν· «Γένος οὖν ὑπάρχοντες τοῦ θεοῦ οὐκ ὀφείλομεν νομίζειν χρυσίῳ ἢ ἀργυρίῳ ἢ λίθῳ, χαράγματι τέχνης καὶ ἐνθυμήσεως ἀνθρώπου, τὸ θεῖον εἶναι ὅμοιον. »

(1.7)見てわかるように、偶像崇拝のゆえに、像の製作を禁じているのであり、また、計り知れず、囲い込むことも見ることもできない神を像にするなど、もとより不可能なのである。「あなたたちはその姿を見たことがないのだから」とされている。またパウロも、最高法廷のただ中に立ち、こう述べている。「神が創った子孫である以上、私たちは、金、銀、石など、人間の技巧や考えを反映したものに、神が類すると考えてはならない」。

投稿者 Masaki : 07:47 PM

November 16, 2005

聖像批判論への弁明 1.8 (1)

(1,8.)     Ἰουδαίοις μὲν οὖν διὰ τὸ πρὸς εἰδωλολατρείαν εὐόλισθον ταῦτα νενομοθέτητο· ἡμεῖς δέ, θεολογικῶς εἰπεῖν, οἷς ἐδόθη φυγοῦσι τὴν δεισιδαίμονα πλάνην καθαρῶς μετὰ τοῦ θεοῦ γενέσθαι, ἐπεγνωκόσι τὴν ἀλήθειαν καὶ θεῷ μόνῳ λατρεύειν καὶ τῆς θεογνωσίας καταπλουτῆσαι τὴν τελειότητα καὶ εἰς ἄνδρα καταντῆσαι τέλειον παρελθοῦσι τὴν νηπιότητα, οὐκέτι ὑπὸ παιδαγωγόν ἐσμεν, λαβόντες τὴν διακριτικὴν ἕξιν παρὰ θεοῦ καὶ εἰδότες, τί τὸ εἰκονιζόμενον καὶ τί τὸ μὴ εἰκόνι περιγραφόμενον.

(1.8)ユダヤ人は偶像崇拝へと堕したがゆえに、かような戒律を与えられた。神学的に述べるなら、われわれの場合、迷信的な過ちを逃れ、純粋に神とともにあるようになった。真理を認識し、唯一の神を崇め、神についての知の完成を豊かなものとし、幼少期を脱して成熟へといたり、もはや監視役のもとにはいないのだ。われわれは神から区別の習慣を授かり、何を描いてよいのか、何の輪郭を像として描いてはならないのか知っているのである。

投稿者 Masaki : 07:54 PM

November 23, 2005

聖像批判論への弁明 1.8 (2)

  «Οὐ γὰρ εἶδος αὐτοῦ », φησίν, «ἑωράκατε. »Βαβαὶ τῆς σοφίας τοῦ νομοθέτου. Πῶς εἰκονισθήσεται τὸ ἀόρατον; Πῶς εἰκασθήσεται τὸ ἀνείκαστον; Πῶς γραφήσεται τὸ ἄποσον καὶ ἀμέγεθες καὶ ἀόριστον; Πῶς ποιωθήσεται τὸ ἀνείδεον; Πῶς χρωματουργηθήσεται τὸ ἀσώματον;
   Τί οὖν τὸ αἰνιγματικῶς μηνυόμενον; Δῆλον ὡς, ὅταν ἴδῃς διὰ σὲ γενόμενον ἄνθρωπον τὸν ἀσώματον, τότε δράσεις τῆς ἀνθρωπίνης μορφῆς τὸ ἐκτύπωμα· ὅταν ὁρατὸς σαρκὶ ὁ ἀόρατος γένηται, τότε εἰκονίσεις τὸ τοῦ ὁραθέντος ὁμοίωμα· ὅτε ὁ ἀσώματος καὶ ἀσχημάτιστος ἄποσός τε καὶ ἀπήλικος καὶ ἀμεγέθης ὑπεροχῇ τῆς ἑαυτοῦ φύσεως ὁ ἐν μορφῇ θεοῦ ὑπάρχων μορφὴν δούλου λαβὼν ταύτῃ συσταλῇ πρὸς ποσότητά τε καὶ πηλικότητα καὶ χαρακτῆρα περίθηται σώματος, τότε ἐν πίναξι χάραττε καὶ ἀνατίθει πρὸς θεωρίαν τὸν ὁραθῆναι καταδεξάμενον.

 「あなたたちはその姿を知らないからだ」と記されている。まさに屹立する立法者の知だ。不可視のものを、どうしたら像にできるだろう?思い描けないものを、どうしたら像にできるだろう?嵩もなく、大きさもなく、限定されてもいないものを、どうしたら描けるのだろう?形をもたないものを、どうしたら作れるだろう?肉体をもたないものを、どうしたら色で表せるだろう?
 謎として示されるそれは一体何なのだろう?次のことは明らかだ。つまり、肉体をもたないものがあなたのために人間になるのだと知るならば、あなたは現れたその人間の姿を描くことができる。不可視のものが肉体において可視のものになるのなら、あなたは目に見えるその姿を形にすることができる。おのれの性質を超越することによって、肉体をもたず、形をもたず、嵩もなく、数量も大きさもないもの、つまり神の姿であるものは、奴隷の姿を取り、大きさや数量へと縮減することで、肉体の性質を帯びる。その時こそ、板の上に描き、それを立てて、見られるべく示されたものを目にしてよいのである。

投稿者 Masaki : 10:25 PM

December 08, 2005

聖像批判論への弁明 1.8 (3)

Χάραττε τούτου τὴν ἄφατον συγκατάβασιν, τὴν ἐκ παρθένου γέννησιν, τὴν ἐν Ἰορδάνῃ βάπτισιν, τὴν ἐν Θαβὼρ μεταμόρφωσιν, τὰ πάθη τὰ τῆς ἀπαθείας πρόξενα, τὰ θαύματα, τὰ τῆς θείας αὐτοῦ σύμβολα φύσεως δι’ ἐνεργείας σαρκὸς ἐνεργείᾳ θείᾳ πραττόμενα, τὸν σταυρὸν τὸν σωτήριον, τὴν ταφήν, τὴν ἀνάστασιν, τὴν εἰς οὐρανοὺς ἄνοδον. Πάντα γράφε καὶ λόγῳ καὶ χρώμασι.

えもいわれぬその下降、処女からの出生、ヨルダン川での洗礼、タボル山での変容、公の場での受難、奇跡、肉体の所業を通じて神の所業によりなされるその神的な性質の現れ(象徴)、救いの十字架、墓、復活、昇天を描くがいい。それらすべてを言葉と色とで描くがいい。

投稿者 Masaki : 10:15 AM

December 22, 2005

聖像批判論への弁明 1.8 (4)

   Μὴ φοβοῦ, μὴ δέδιθι· οἶδα διαφορὰν προσκυνήσεων. Προσεκύνησέ ποτε Ἀβραὰμ τοῖς υἱοῖς Ἐμμώρ, ὅτε τὸ σπήλαιον τὸ διπλοῦν εἰς τάφου κλῆρον ὠνήσατο, ἀνδράσιν ἀσεβέσι καὶ ἀγνωσίαν νοσοῦσι θεοῦ. Προσεκύνησεν Ἰακὼβ Ἠσαῦ τῷ ἀδελφῷ καὶ Φαραὼ ἀνδρὶ Αἰγυπτίῳ, ἀλλὰ μὴν καὶ ἐπὶ τὸ ἄκρον τῆς ῥάβδου προσεκύνησε· προσεκύνησαν μέν, ἀλλ’ οὐκ ἐλάτρευσαν. Προσεκύνησαν Ἰησοῦς ὁ τοῦ Ναυῆ καὶ Δανιὴλ ἀγγέλῳ θεοῦ, ἀλλ’ οὐκ ἐλάτρευσαν. Ἕτερον γάρ ἐστιν ἡ τῆς λατρείας προσκύνησις καὶ ἕτερον ἡ ἐκ τιμῆς προσαγομένη τοῖς κατά τι ἀξίωμα ὑπερέχουσιν.

 恐れてはならない。不安を覚えてはならない。神を崇める様々な仕方を私は知っている。葬儀のために二重に洞窟を買った時、アブラハムは、不敬で神の不知を患っていたエモルの息子たちを崇めた。ヤコブは兄のエサウとエジプトのファラオを崇めたが、杖の先から崇拝を示した。彼らは崇めてはいても、隷従していたのではない。ナウエとダニエルの子イエススは神の使いを崇めていたが、それに隷従しはしなかった。隷従による崇拝と、なんらかの価値あるものとして屹立するものに敬意を捧げることは別物なのである。

投稿者 Masaki : 02:03 PM

January 12, 2006

聖像批判論への弁明 1.9

(1,9.)     Ἀλλ’ ἐπειδὴ περὶ εἰκόνος ὁ λόγος καὶ προσκυνήσεως, φέρε τὸν περὶ τούτων λόγον διευκρινήσωμεν. Εἰκὼν μὲν οὖν ἐστιν ὁμοίωμα χαρακτηρίζον τὸ πρωτότυπον μετὰ τοῦ καί τινα διαφορὰν ἔχειν πρὸς αὐτό· οὐ γὰρ κατὰ πάντα ἡ εἰκὼν ὁμοιοῦται πρὸς τὸ ἀρχέτυπον. Εἰκὼν τοίνυν ζῶσα, φυσικὴ καὶ ἀπαράλλακτος τοῦ ἀοράτου θεοῦ ὁ υἱὸς ὅλον ἐν ἑαυτῷ φέρων τὸν πατέρα, κατὰ πάντα ἔχων τὴν πρὸς αὐτὸν ταυτότητα, μόνῳ δὲ διαφέρων τῷ αἰτιατῷ. Αἴτιον μὲν γὰρ φυσικὸν ὁ πατήρ, αἰτιατὸν δὲ ὁ υἱός· οὐ γὰρ πατὴρ ἐξ υἱοῦ, ἀλλὰ υἱὸς ἐκ πατρός. Ἐξ αὐτοῦ γάρ, εἰ καὶ μὴ μετ’ αὐτὸν ἔχει τὸ εἶναι, ὅπερ ἐστὶν ὁ γεννήσας πατήρ.

(1.9)だが、本論は像と崇拝について述べているのであるから、われわれはそれらについて詳述しなければならない。像というものは、原型にそってその特徴を写し取ったものであり、原型に対してなんらかの差異を有している。像はあらゆる点において原型に類似するわけではないからだ。したがって、みずからのうちに父のすべてを受け継ぐ子は、生きた、自然の、そして不可視の神の変わることなき像であり、父に対してあらゆる点で同一だが、生じたものであるという点だけが異なるのである。自然の原因をなす父に対して、子は生じたものなのだ。父は子から生じたのではなく、子が父から生じたのだ。父から生じ、その後に存在するのではないなら、父が子をもうけたということである。

投稿者 Masaki : 07:55 AM

January 20, 2006

聖像批判論への弁明 1.10

(1,10.)     Εἰσὶ δὲ καὶ ἐν τῷ θεῷ εἰκόνες καὶ παραδείγματα τῶν ὑπ’ αὐτοῦ ἐσομένων, τουτέστιν ἡ βουλὴ αὐτοῦ ἡ προαιώνιος καὶ ἀεὶ ὡσαύτως ἔχουσα. Ἄτρεπτον γὰρ τὸ θεῖον κατὰ πάντα, καὶ οὐκ ἔστιν ἐν αὐτῷ μεταβολὴ ἢ τροπῆς ἀποσκίασμα. Ταύτας τὰς εἰκόνας καὶ τὰ παραδείγματα προορισμούς φησιν ὁ ἅγιος Διονύσιος ὁ πολὺς τὰ θεῖα καὶ μετὰ θεοῦ τὰ περὶ θεοῦ διασκεψάμενος. Ἐν γὰρ τῇ βουλῇ αὐτοῦ ἐχαρακτηρίζετο καὶ εἰκονίζετο πάντα τὰ ὑπ’ αὐτοῦ προωρισμένα καὶ ἀπαραβάτως ἐσόμενα πρὶν γενέσεως αὐτῶν, ὥσπερ, εἴ τις βούλοιτο οἰκοδομῆσαι οἶκον, ἀνατυποῖ καὶ εἰκονίζει πρῶτον τὸ σχῆμα κατὰ διάνοιαν.

(1.10)神の中にも像があり、神によってもたらされるもののモデルがある。それは永遠に先立ち常に変わらない神の意志である。神的なものはあらゆる点において不動であり、そこには変化も、動きにともなう影もない。それらは予め定められた像でありモデルなのだ、と聖ディオニュシオス−−神的なもの、神の中にあるもの、神にまつわることについて多くの見識をもつ聖人である−−は述べている。神により予め定められ、定めの通りにもたらされるすべてのものは、その生成以前に、神の意志において特徴づけられ、形を与えられるのである。ちょうど、もし誰かが家を建てたいと思うなら、まずはその姿を心に描き、形を与えるように。

投稿者 Masaki : 10:47 PM

January 27, 2006

聖像批判論への弁明 1.11 (1)

(1,11.)     Εἶτα πάλιν εἰκόνες εἰσὶ τῶν ἀοράτων καὶ ἀτυπώτων, σωματικῶς τυπουμένων πρὸς ἀμυδρὰν κατανόησιν. Καὶ γὰρ ἡ θεία γραφὴ τύπους θεῷ καὶ ἀγγέλοις περιτίθησι καὶ τὴν αἰτίαν διδάσκων ὁ αὐτὸς θεῖος ἀνήρ φησιν, ὅτι μὲν γὰρ εἰκότως προβέβληνται τῶν ἀτυπώτων οἱ τύποι καὶ τὰ σχήματα τῶν ἀσχηματίστων, οὐ μόνην αἰτίαν φαίη τις εἶναι τὴν καθ’ ἡμᾶς ἀναλογίαν ἀδυνατοῦσαν ἀμέσως ἐπὶ τὰς νοητὰς ἀνατείνεσθαι θεωρίας καὶ δεομένην οἰκείων καὶ συμφυῶν ἀναγωγῶν. Εἰ τοίνυν τῆς ἡμῶν προνοῶν ἀναλογίας ὁ θεῖος λόγος πάντοθεν τὸ ἀνατατικὸν ἡμῖν ποριζόμενος καὶ τοῖς ἁπλοῖς καὶ ἀτυπώτοις τύπους τινὰς περιτίθησι, πῶς μὴ εἰκονίσει τὰ σχήμασι μεμορφωμένα κατὰ τὴν οἰκείαν φύσιν καὶ ποθούμενα μέν, διὰ δὲ τὸ μὴ παρεῖναι ὁρᾶσθαι μὴ δυνάμενα;

(1.11)かくして、見ることもできず形もないものの像はやはり存在し、不明瞭に理解されるものに身体的な形が与えられるのである。聖書は神と天使に形を与えており、その神々しき者(*)は正しく次のように述べている。形をもたないものの形、形状をもたないものの形状が似姿として差し出されのは、誰かが述べるかもしれないように、私たちにおける類似では直接的に理論の知解に高まることができず、相応しくかつ親和的な参照元が必要になる、ということだけが理由なのではない。仮に聖書が、私たちの類似をあらかじめ認め、あらゆる箇所で私たちを導き高めるものを提供し、単一で形をもたないものに何らかの形を与えているのなら、性質に相応しく形状をもち、望まれるものが、像を結ばないことがどうしてありえるだろう?現れないがゆえに見られることがないにしても?

注:
* 先に言及された聖ディオニュシオス(アレオパギテス)。言及箇所は『天上位階論』1.1.3.

投稿者 Masaki : 09:51 PM

February 04, 2006

聖像批判論への弁明 1.11 (2)

Διὰ γὰρ τῆς αἰσθήσεως φαντασία τις συνίσταται ἐν τῇ ἐμπροσθίῳ κοιλίᾳ τοῦ ἐγκεφάλου καὶ οὕτω τῷ κριτικῷ παραπέμπεται καὶ τῇ μνήμῃ ἐνθησαυρίζεται. Φησὶ γοῦν καὶ ὁ θεορρήμων Γρηγόριος, ὅτι πολλὰ κάμνων ὁ νοῦς ἐκβῆναι τὰ σωματικὰ πάντη ἀδυνατεῖ· ἀλλὰ καὶ «τὰ ἀόρατα τοῦ θεοῦ ἀπὸ κτίσεως κόσμου τοῖς ποιήμασι νοούμενα καθορᾶται. »Ὁρῶμεν γὰρ εἰκόνας ἐν τοῖς κτίσμασι μηνυούσας ἡμῖν ἀμυδρῶς τὰς θείας ἐμφάσεις· ὡς ὅτε λέγομεν τὴν ἁγίαν τριάδα, τὴν ὑπεράρχιον, εἰκονίζεσθαι δι’ ἡλίου καὶ φωτὸς καὶ ἀκτῖνος· ἢ πηγῆς ἀναβλυζούσης καὶ πηγαζομένου νάματος καὶ προχοῆς· ἢ νοῦ καὶ λόγου καὶ πνεύματος τοῦ καθ’ ἡμᾶς· ἢ ῥόδου φυτοῦ καὶ ἄνθους καὶ εὐωδίας.

なんらかの幻想が感覚を通じて頭の前部に構成され、認識へと送られ、記憶に蓄えられるのである。神学者グレゴリオス(*)が言うには、知性はあまりに疲弊してしまうため、身体的なものをすべて汲むことはできない。だが「世界の創造以来、不可視である神的なものは、造られたものを通じて認識対象として目にされる」(**)のだ。私たちは被造物に、自分たちにおぼろげに告げられた神の顕現の像を見るからである。ちょうど私たちが、始まりに先立つ三位一体は、太陽の光や光線によって表されると述べるように。あるいは湧き出る泉、ほとばしりあふれ出る流れによって。あるいは私たちの知性、理性、精神によって。あるいはバラの木、花、かぐわしき香りによって。

注:
* ニュッサのグレゴリオスのこと。
** ロマ書、1-20。

投稿者 Masaki : 11:03 PM

February 18, 2006

聖像批判論への弁明 1.12

(1,12.)     Πάλιν εἰκὼν λέγεται τῶν ἐσομένων αἰνιγματωδῶς σκιαγραφοῦσα τὰ μέλλοντα, ὡς ἡ κιβωτὸς τὴν ἁγίαν παρθένον καὶ θεοτόκον καὶ ἡ ῥάβδος καὶ ἡ στάμνος, καὶ ὡς ὁ ὄφις τὸν τὸ δῆγμα διὰ σταυροῦ καταργήσαντα τοῦ ἀρχεκάκου ὄφεως, ἥ τε θάλασσα, τὸ ὕδωρ καὶ ἡ νεφέλη τὸ τοῦ βαπτίσματος πνεῦμα.

(1.12)また、なぞめいた形で未来を描いている像があると言われる。聖母マリアを表す木箱や、竿、瓶などのように。あるいは、十字架のおかげでもとの悪しき蛇のように噛みつくことのなくなったものを表す蛇、水を表す海、洗礼の聖霊を表す雲のように。

投稿者 Masaki : 01:37 AM

聖像批判論への弁明 1.13

(1,13.)     Πάλιν εἰκὼν λέγεται τῶν γεγονότων ἢ κατά τινος θαύματος μνήμην ἢ τιμῆς ἢ αἰσχύνης ἢ ἀρετῆς ἢ κακίας πρὸς τὴν εἰς ὕστερον τῶν θεωμένων ὠφέλειαν, ὡς ἂν τὰ μὲν κακὰ φεύγωμεν, τὰς δὲ ἀρετὰς ζηλώσωμεν. Διπλῆ δὲ αὕτη διά τε λόγου ταῖς βίβλοις ἐγγραφομένου, ὡς ὁ θεὸς τὸν νόμον ταῖς πλαξὶν ἐνεκόλαψε καὶ τοὺς τῶν θεοφιλῶν ἀνδρῶν βίους ἀναγράπτους γενέσθαι προσέταξε, καὶ διὰ θεωρίας αἰσθητῆς, ὡς τὴν στάμνον καὶ τὴν ῥάβδον ἐν τῇ κιβωτῷ τεθῆναι προσέταξεν εἰς μνημόσυνον. Οὕτω καὶ νῦν τὰς εἰκόνας τῶν γεγονότων καὶ τὰς ἀρετὰς διαγράφομεν. Ἢ τοίνυν πᾶσαν εἰκόνα ἄνελε καὶ ἀντινομοθέτει τῷ ταύτας προστάξαντι γενέσθαι ἢ ἑκάστην δέχου κατὰ τὸν ἑκάστῃ πρέποντα λόγον καὶ τρόπον.
   Εἰπόντες τοίνυν τοὺς τῆς εἰκόνος τρόπους εἴπωμεν καὶ περὶ προσκυνήσεως.

(1.13)また、過去を表す像があると言われる。なんらかの驚くべき記憶、あるいは誉れ、不名誉、美徳、悪徳など、後にそれらを持つ者を支援し、悪しきものを避け、良きものを求めるようにするための像である。それは二重の像だ。まずは、聖書に記された言葉による像である。神が石板に律法を記し、また神に奉じる人々の生活を記すよう命じたように。次に、感覚的な視座による像である。壺と杖を記念として箱に入れるよう命じたように(*)。かくして私たちは過去の美徳を記載するのである。したがって、あらゆる像を破壊し、かようにあれと命じた者に反する法律を作るか、あるいはまた、それぞれをそれぞれに相応しい理法と仕方で受け入れるかのいずれかなのだ。
 各種の像については述べたので、次に崇拝について述べることにしよう。

注:
* 「ヘブル人への手紙」9-4

投稿者 Masaki : 01:39 AM

March 02, 2006

聖像批判論への弁明 1.14

(1,14.)     Ἡ προσκύνησις ὑποπτώσεως καὶ τιμῆς ἐστι σύμβολον. Καὶ ταύτης δὲ διαφόρους ἔγνωμεν τρόπους· Πρώτην τὴν κατὰ λατρείαν, ἣν προσάγομεν μόνῳ τῷ φύσει προσκυνητῷ θεῷ. Ἔπειτα τὴν διὰ τὸν φύσει προσκυνητὸν θεὸν προσαγομένην τοῖς αὐτοῦ φίλοις τε καὶ θεράπουσιν, ὡς τῷ ἀγγέλῳ Ἰησοῦς ὁ τοῦ Ναυῆ καὶ Δανιὴλ προσεκύνησαν, ἢ τοῖς θεοῦ τόποις, ὥς φησιν ὁ Δαυίδ· «Προσκυνήσωμεν εἰς τὸν τόπον, οὗ ἔστησαν οἱ πόδες αὐτοῦ »,

(1.14)崇敬は、従属と栄誉の象徴である。そして私たちは、その異なった有様を知っている。一つめは隷属下の崇敬であり、神を崇拝するという本性のみをもって捧げるものである。二つめは、神を崇拝するという本性ゆえに、神の愛するものや神に仕えるものに捧げる崇敬である。ナーヴェの子イエスやダビデが天使を崇めたように。また神の場所への崇敬もあり、ダビデはこう述べている。「神が脚を踏み入れた場所において、私たちは崇めよう」。

ἢ τοῖς αὐτοῦ ἀναθήμασιν, ὡς ἅπας Ἰσραὴλ τῇ σκηνῇ προσεκύνει καὶ τῷ ἐν Ἱερουσαλὴμ ναῷ κύκλῳ ἑστῶτες καὶ πρὸς αὐτὸν ἁπανταχόθεν προσκυνοῦντες εἰσέτι καὶ νῦν, ἢ τοῖς ὑπ’ αὐτοῦ χειροτονηθεῖσιν ἄρχουσιν, ὡς Ἰακὼβ τῷ τε Ἠσαῦ ὡς προγενεστέρῳ ἀδελφῷ ὑπὸ θεοῦ γενομένῳ καὶ Φαραὼ ὑπὸ θεοῦ χειροτονηθέντι ἄρχοντι καὶ τῷ Ἰωσὴφ οἱ αὐτοῦ ἀδελφοί. Οἶδα καὶ κατὰ τιμὴν τὴν πρὸς ἀλλήλους προσαγομένην προσκύνησιν ὡς Ἀβραὰμ τοῖς υἱοῖς Ἐμμώρ. Ἢ τοίνυν πᾶσαν προσκύνησιν ἄνελε ἢ πάσας δέχου μετὰ τοῦ ὀφείλοντος λόγου καὶ τρόπου.

あるいはまた、神への捧げものへの崇敬もある。イスラエル全体が幕屋やそれを囲むエルサレムの寺院を敬い、今もなお、あらゆる場所からそこへと崇敬を捧げているように。また、神により長に選ばれた者たちへの崇敬もある。ヤコブが神によって兄とされたエサウを崇め、また、神によって長に選ばれたファラオ、そしてその兄弟たちが、ヨセフを崇めたように。さらに私は、相互の崇敬が誉れとして捧げられることを知っている。アブラハムがエモルの息子たちにそうしたように。したがって、しかるべき理由と方法をもって、すべての崇敬を拒絶するか、あるいは受け入れるかである。

投稿者 Masaki : 10:32 PM

March 17, 2006

聖像批判論への弁明 1.15(1)

(1,15.)     Λέγε μοι ἐρωτῶντι· Εἷς θεὸς ὁ θεός; Ναί, φήσεις, ὡς ἔμοιγε δοκεῖ, εἷς νομοθέτης. Τί οὖν νομοθετεῖ τὰ ἐναντία; Οὐ γὰρ ἔξω τῆς κτίσεως τὰ χερουβίμ. Τί οὖν προστάττει χερουβὶμ γλυπτὰ ἀνθρώπων χερσὶν τεκταινόμενα σκιάζειν τὸ ἱλαστήριον; Ἢ δῆλον, ὡς θεοῦ μὲν ὡς ἀπεριγράπτου καὶ ἀνεικάστου ποιεῖν εἰκόνα ἀμήχανον ἤ τινος ὡς θεοῦ, ἵνα μὴ ὡς θεὸς λατρευομένη προσκυνῆται ἡ κτίσις. Τῶν δὲ χερουβὶμ ὡς περιγραπτῶν καὶ τῷ θείῳ θρόνῳ δουλοπρεπῶς παρεστώτων τὴν εἰκόνα προσ-τάττει ποιεῖν δουλοπρεπῶς σκιάζουσαν τὸ ἱλαστήριον· ἔπρεπε γὰρ τῇ εἰκόνι τῶν οὐρανίων λειτουργῶν τὴν εἰκόνα τῶν θείων μυστηρίων σκιάζεσθαι.

(1.15)私の次の質問に答えてほしい。神は一つの神だろうか?そうだ、とあなたは答えるだろう。私からしても、神が唯一の立法者であると思えるのと同様に。ではなぜ、(神は)相反することを定めるのだろう?ケルビムは創造の外にあるのではない。ではなぜ、(神は)人の手によって作られたケルビムの彫像でもって、購いの座を覆わせることにしたのだろう?次のことは明らかだ。輪郭を描くことも似姿を作ることもできない神の像、あるいは神に似せた何かを作ることは不可能である。被造物を神として崇拝に用いてはならないのだから。ケルビムは輪郭を描くことができるがゆえに、神の座に仕える者としての像を作り、仕える者に相応しく購いの座を覆わせたのである。天に仕えるものの像によって、神の神秘の像が覆われるのは理に適ったことだったからだ。

投稿者 Masaki : 11:33 PM

March 28, 2006

聖像批判論への弁明 1.15(2)

Τί δὲ φὴς τὴν κιβωτόν, τὴν στάμνον, τὸ ἱλαστήριον; Οὐ χειρότευκτα; Οὐκ ἔργα χειρῶν ἀνθρώπων; Οὐκ ἐξ ἀτίμου, ὡς σὺ φής, ὕλης κατεσκευασμένα; Τί δὲ ἡ σκηνὴ ἅπασα; Οὐχὶ εἰκὼν ἦν; Οὐ σκιὰ καὶ ὑπόδειγμα; Φησὶ τοιγαροῦν ὁ θεῖος ἀπόστολος περὶ τῶν κατὰ τὸν νόμον ἱερέων διεξιών· «Οἵτινες ὑποδείγματι καὶ σκιᾷ λατρεύουσι τῶν ἐπουρανίων, καθὼς κεχρημάτισται Μωσῆς μέλλων ἐπιτελεῖν τὴν σκηνήν. Ὅρα γάρ φησι, ποιήσεις πάντα κατὰ τὸν τύπον τὸν δειχθέντα σοι ἐν τῷ ὄρει. »

契約の櫝について、壺について、購いの座についてあなたはどう言うだろう?手で作られたものではないと?人の手によるものではないと?あなたが言うように、不名誉な素材で作られてはいないと?幕屋の全体はどうだろう?それは像ではないのか?影でも象徴でもないのか?かくして神の使いは、律法にもとづいてもたらされた聖なるものについてこう語った。「それらは象徴もしくは影として天上のものに仕えるのである。モーセが幕屋を敷設しようとして助言を受けたように。神は『すべて、山上でお前に告げた概要にそって作るようにせよ』と言ったのだから」。

投稿者 Masaki : 05:21 PM

April 04, 2006

聖像批判論への弁明 1.15(3)

Ἀλλ’ οὐδὲ εἰκὼν ἦν ὁ νόμος, ἀλλ’ εἰκόνος προσκίασμα· φησὶ γοῦν ὁ αὐτὸς ἀπόστολος· «Σκιὰν γὰρ ἔχων ὁ νόμος τῶν μελλόντων ἀγαθῶν, οὐκ αὐτὴν τὴν εἰκόνα τῶν πραγμάτων. »Εἰ οὖν ὁ νόμος εἰκόνας ἀπαγορεύει, αὐτὸς δὲ εἰκόνος ἐστὶ προχάραγμα, τί φήσομεν; Εἰ ἡ σκηνὴ σκιὰ καὶ τύπου τύπος, πῶς μὴ εἰκονογραφεῖν ὁ νόμος διακελεύεται; Ἀλλ’ οὐκ ἔστιν οὕτω ταῦτα, οὐκ ἔστι· «καιρὸς »δὲ μᾶλλον «τῷ παντὶ πράγματι. »

だが、律法は像ではなく、像に先立つ影なのだ。その同じ使いはこう述べる。「律法には善を指向する影があるのであり、それ自身が現実の像なのではない」。もし律法が像を禁じているとするなら、それ自身が予め描かれた像である以上、われわれは何と言えばよいだろう?もし幕屋が影で、形象の形象だとするなら、どうして律法は像を描いてはならないと命じるのだろう?だが実際にはそうではない。そうではないのだ。むしろ「現実のいっさいには、しかるべき時がある」のである。

投稿者 Masaki : 08:20 PM

April 12, 2006

聖像批判論への弁明 1.16(1)

(1,16.)     Πάλαι μὲν ὁ θεὸς ὁ ἀσώματός τε καὶ ἀσχημάτιστος οὐδαμῶς εἰκονίζετο, νῦν δὲ σαρκὶ ὀφθέντος θεοῦ καὶ τοῖς ἀνθρώποις συναναστραφέντος εἰκονίζω θεοῦ τὸ ὁρώμενον. Οὐ προσκυνῶ τῇ ὕλῃ, προσκυνῶ δὲ τὸν τῆς ὕλης δημιουργόν, τὸν ὕλην δι’ ἐμὲ γενόμενον καὶ ἐν ὕλῃ κατοικῆσαι καταδεξάμενον καὶ δι’ ὕλης τὴν σωτηρίαν μου ἐργασάμενον, καὶ σέβων οὐ παύσομαι τὴν ὕλην, δι’ ἧς ἡ σωτηρία μου εἴργασται. Σέβω δὲ οὐχ ὡς θεόν —ἄπαγε· πῶς γὰρ τὸ ἐξ οὐκ ὄντων τὴν γένεσιν ἐσχηκὸς θεός; —εἰ καὶ τὸ τοῦ θεοῦ σῶμα θεὸς διὰ τὴν καθ’ ὑπόστασιν ἕνωσιν γεγονὸς ἀμεταβλήτως, ὅπερ τὸ χρῖσαν, καὶ μεῖναν, ὅπερ ἦν τῇ φύσει, σὰρξ ἐψυχωμένη ψυχῇ λογικῇ τε καὶ νοερᾷ, ἠργμένη, οὐκ ἄκτιστος.

(1.16)その昔、肉体をもたず形をも取らない神は決して描かれることがなかった。だが今や、神の肉体が見られ、人と共生された以上、私は目にした神の像を描くことができる。私は質料を崇めるのではない。質料を造ったもの、私のために質料となったもの、質料に住まうことを受け入れ、質料を通じて私の救済をなしたものを崇めるのである。また、私は質料への敬意をやめたりはしない。質料によってこそ、私の救済はなされたのだから。私はそれを神として崇めているのはない−−とんでもない。無から創造されたものがなにゆえに神でありえるだろう?−−。仮に神の肉体が位格の結合によって変化することなしに神になるのであろうと、塗油するものは変わらず残るだろうし、性質上肉体であるもの、理性と知性をもった魂によって動かされるものは作られたものであり、創造された以外のものではないのである。

投稿者 Masaki : 05:14 PM

April 25, 2006

聖像批判論への弁明 1.16(2)

Τὴν δέ γε λοιπὴν ὕλην σέβω καὶ δι’ αἰδοῦς ἄγω, δι’ ἧς ἡ σωτηρία μου γέγονεν, ὡς θείας ἐνεργείας καὶ χάριτος ἔμπλεων. Ἢ οὐχ ὕλη τὸ τοῦ σταυροῦ ξύλον τὸ τρισόλβιον καὶ τρισμακάριστον; Ἢ οὐχ ὕλη τὸ ὄρος τὸ σεπτὸν καὶ ἅγιον, ὁ τοῦ κρανίου τόπος; Ἢ οὐχ ὕλη ἡ φερέσβιος πέτρα καὶ ζωηφόρος, ὁ τάφος ὁ ἅγιος, ἡ πηγὴ τῆς ἡμῶν ἀναστάσεως; Ἢ οὐχ ὕλη τὸ μέλαν καὶ ἡ τῶν εὐαγγελίων παναγία βίβλος; Ἢ οὐχ ὕλη ἡ ζωηφόρος τράπεζα ἡ τὸν ἄρτον ἡμῖν τῆς ζωῆς χορηγοῦσα; Ἢ οὐχ ὕλη ὁ χρυσός τε καὶ ὁ ἄργυρος, ἐξ ὧν σταυροὶ καὶ πίνακες καὶ κρατῆρες κατασκευάζονται; Ἢ οὐχ ὕλη πρὸ τούτων ἁπάντων τὸ τοῦ κυρίου μου σῶμα καὶ αἷμα;

私は残りの質料を崇め、私の救済をもたらすものを敬う−−神の顕現と恵みとに満たされたものとして。その質料とは、三重の祝福、三重の誉れに浴する十字架の木ではないだろうか。その質料とは、堂々たる聖なる山、すなわち頭蓋の場所ではないだろうか。糧をもたらし、生命を育む石、すなわち聖なる墓、私たちの復活の源ではないだろうか。それはインク、良き知らせを告げる至聖の書ではないだろうか。それは私たちに生命のパンを供する、糧をもたらす食卓ではないだろうか。それは金や銀、つまり十字架や絵画、杯が作られる素材ではないだろうか。それは、そうしたいっさいの前に、わが主の血と肉ではないだろうか。

投稿者 Masaki : 09:29 PM

May 02, 2006

聖像批判論への弁明 1.16(3)

Ἢ πάντων τούτων ἄνελε τὸ σέβας καὶ τὴν προσκύνησιν ἢ παραχώρει τῇ ἐκκλησιαστικῇ παραδόσει καὶ τὴν τῶν εἰκόνων προσκύνησιν θεοῦ καὶ φίλων θεοῦ ὀνόματι ἁγιαζομένων καὶ διὰ τοῦτο θείου πνεύματος ἐπισκιαζομένων χάριτι. Μὴ κάκιζε τὴν ὕλην· οὐ γὰρ ἄτιμος. Οὐδὲν γὰρ ἄτιμον, ὃ παρὰ θεοῦ γεγένηται· τῶν Μανιχαίων τοῦτο τὸ φρόνημα. Μόνον δὲ ἄτιμον, ὃ μὴ τὴν αἰτίαν ἔσχεν ἐκ θεοῦ, ἀλλ’ ἡμέτερόν ἐστιν εὕρεμα τῇ ἐκ τοῦ κατὰ φύσιν εἰς τὸ παρὰ φύσιν αὐτεξουσίῳ ἐκκλίσει τε καὶ ῥοπῇ τοῦ θελήματος, τουτέστιν ἡ ἁμαρτία. Εἰ διὰ τὸν νόμον τὰς εἰκόνας ἀτιμάζεις καὶ ἀπαγορεύεις ὡς ἐξ ὕλης κατεσκευασμένας, ὅρα, τί φησιν ἡ γραφή·

そのいっさいの畏怖と崇敬を捨てるか、あるいは教会の伝統に委ね、神とその仲間の像の崇拝を、その名において聖なるものと見なし、聖霊の恩寵によって覆うかのいずれかだ。質料を誤用してはならない。それは敬わずともよいものではないのだから。神によって作られたもののうち、敬わずともよいものなどない。これはマニ教の思惟である。敬わずともよい唯一のものは、神からの起源をもたないものだが、われわれのうちにも、自然に従うものから自然に反するものへと向かう性向や意思の傾きにおいて見いだされるように、それは罪のことである。もしあなたが律法ゆえに像を敬わず、質料から造形されたものとして禁ずるのであれば、聖書がどう述べているか見てみればよい。

投稿者 Masaki : 03:27 PM

May 17, 2006

聖像批判論への弁明 1.16(4)

«Καὶ ἐλάλησε κύριος πρὸς Μωσῆν λέγων· Ἰδοὺ ἀνακέκληκα τὸ ὄνομα Βεσελεὴλ τὸν τοῦ Ὀρεὶ τὸν τοῦ Ὣρ ἐκ φυλῆς Ἰούδα. Καὶ ἐνέπλησα αὐτὸν πνεῦμα θεῖον σοφίας καὶ συνέσεως καὶ ἐπιστήμης ἐν παντὶ ἔργῳ διανοεῖσθαι καὶ ἀρχιτεκτονεῖν καὶ ἐργάζεσθαι χρυσίον καὶ ἀργύριον καὶ τὸν χαλκὸν καὶ τὴν ὑάκινθον καὶ τὴν πορφύραν καὶ τὸ κόκκινον νηστὸν καὶ τὴν βύσσον τὴν κεκλωσμένην καὶ τὰ λιθουργικὰ εἰς τὰ ἔργα καὶ τεκτονικῆς εἰς τὰ ξύλα, ἐργάζεσθαι κατὰ πάντα τὰ ἔργα· καὶ ἐγὼ δέδωκα αὐτὸν καὶ τὸν Ἐλιὰβ τὸν τοῦ Ἀχισαμὰχ ἐκ φυλῆς Δάν· καὶ παντὶ συνετῷ καρδίᾳ ἐγὼ δέδωκα σύνεσιν, καὶ ποιήσουσι πάντα, ὅσα σοι συνέταξα. »

「そして主はモーセにこう言われた。『見るがいい。私はユダの民フルの子、ウリのそのまた子であるベツァレルの名を呼んだ。そしてその者を知恵の神的な息吹とあらゆるものの理解で満たし、すべての作業を知らしめ、金、銀、銅、藍玉、ポルピュラ、緋色のスパンレーヨン、撚ったリネン、石工技術、材木加工などでの設計と作業を行い、すべてにおいて作業できるようにした。そして私は、ダンの民アヒサマクの子、オホリアブも与えた。それらすべての知的な心に、私は知性を与えた。よって、私があなたに命じたすべてを彼らが作るだろう』」(*)。

* 出エジプト記、31章1〜6。

投稿者 Masaki : 08:35 PM

May 25, 2006

聖像批判論への弁明 1.16(5)

καὶ πάλιν «εἶπε Μωσῆς πρὸς πᾶσαν συναγωγὴν υἱῶν Ἰσραήλ· Ἠκούσατε τοῦτο τὸ ῥῆμα, ὃ συνέταξε κύριος λέγων· Λάβετε παρ’ ὑμῶν αὐτῶν ἀφαίρεμα τῷ κυρίῳ. Πᾶς καταδεχόμενος τὴν καρδίαν, καὶ οἴσουσι τὰς ἀπαρχὰς τῷ κυρίῳ, χρυσίον, ἀργύριον, χαλκόν, ὑάκινθον, πορφύραν, κόκκινον διπλοῦν διανενησμένον καὶ βύσσον κεκλωσμένην καὶ τρίχας αἰγείας καὶ δέρματα κριῶν ἠρυθροδανωμένα καὶ δέρματα ὑακίνθινα καὶ ξύλα ἄσηπτα καὶ ἔλαιον τῆς χρίσεως καὶ τὸ θυμίαμα τῆς συνθέσεως καὶ λίθους σαρδίους καὶ λίθους εἰς τὴν γλυφὴν καὶ εἰς τὴν ἐπωμίδα καὶ τὸν ποδήρη. Καὶ πᾶς σοφὸς καρδίᾳ ἐν ὑμῖν ἐλθὼν ἐργαζέσθω πάντα, ὅσα συνέταξε κύριος, τὴν σκηνήν »,

「さらに『モーセはイスラエルの子のすべての集まりに向かって言った。主が命じられたこの言葉を聞け。主はこうおしゃった。あなたがたの持ち物から、神に供物を捧げよ。心ある者はすべて、最初の供物を主に捧げるがよい。金、銀、銅、藍玉、ポルピュラ、濃い緋色のスパンレーヨン、撚ったリネン、山羊の毛と赤く染めた子羊の皮、藍色に染めた皮、アカシアの材木、塗油用の油、香りを出す香、サルディア石、彫刻用・肩当てや衣服の(装飾用の)石。あなたがたのうちで心賢き者はみな来て、主の命じられたすべて、つまり幕屋を作るがよい」(*)。

* 出エジプト記、34章4〜10

投稿者 Masaki : 03:13 PM

June 01, 2006

聖像批判論への弁明 1.16(6)

καὶ τὰ ἑξῆς, καὶ μεθ’ ἕτερα «καὶ ἐποίησεν ἀμφοτέρους τοὺς λίθους τῆς σμαράγδου συμπεπορπημένους καὶ περισεσιαλωμένους χρυσίῳ καὶ γεγλυμμένους ἐκκόλαμμα σφραγῖδος », καὶ πάλιν «οἱ λίθοι ἦσαν ἐξ ὀνομάτων τῶν υἱῶν Ἰσραὴλ δώδεκα ἐκ τῶν ὀνομάτων αὐτῶν ἐγγεγλυμμέναι σφραγῖδες, ἕκαστος ἐκ τοῦ αὐτοῦ ὀνόματος εἰς τὰς δώδεκα φυλάς », καὶ αὖθις «καὶ ἐποίησαν τὸ καταπέτασμα τῆς σκηνῆς τοῦ μαρτυρίου ἐξ ὑακίνθου καὶ πορφύρας καὶ κοκκίνου νενησμένου καὶ βύσσου κεκλωσμένης, ἔργον ὑφαντὸν χερουβίμ », καὶ πάλιν «καὶ ἐποίησαν τὸ ἱλαστήριον ἄνωθεν τῆς κιβωτοῦ ἐκ χρυσίου καθαροῦ καὶ τοὺς δύο χερουβίμ. »

また次に、ほかの話の後にこう記されている。「そして、その者は両方のエメラルドの石をつなぎ止め、黄金で縁取り、印形の彫り物のように彫琢した」(*)。また再び、「石は、イスラエルの子の名にちなんで12あり、それらの名にちなんだ印形として、それぞれ12の部族の名が彫られた」(**)。さらにその前にはこう記されている。「また、証人の幕屋の幕を、藍玉、ポルピュラ、緋色のスパンレーヨン、撚ったリネンなどから作り、ケルビムをあしらった織物とした」(***)。また再び、「そして、櫝にかぶせる蓋を純金で作り、2体のケルビムの像を作った」(****)。


* 出エジプト記、39章6
** 同、39章14
*** 同、36章8
**** 同、37章6より

投稿者 Masaki : 11:30 PM

June 08, 2006

偶像批判論への弁明 1.16(7)

Ἰδοὺ δὴ ὕλη τιμία καὶ καθ’ ὑμᾶς ἄτιμος. Τί γὰρ τριχῶν αἰγείων εὐτελέστερον καὶ χρωμάτων; Καὶ οὐ χρώματα τὸ κόκκινον καὶ ἡ πορφύρα καὶ ἡ ὑάκινθος; Ἰδοὺ δὴ καὶ ὁμοίωμα χερουβίμ. Πῶς οὖν διὰ τὸν νόμον ἀπαγορεύειν φής, ὃ ποιεῖν ὁ νόμος προσέταξεν; Εἰ διὰ τὸν νόμον τὰς εἰκόνας ἀπαγορεύεις, ὥρα σοι καὶ σαββατίζειν καὶ περιτέμνεσθαι· ταῦτα γὰρ ἀπαραχωρήτως ὁ νόμος κελεύει. Ἀλλ’ ἴστε, «ὡς, ἐὰν τὸν νόμον τηρῆτε, Χριστὸς ὑμᾶς οὐδὲν ὠφελήσει. Οἵτινες ἐν νόμῳ δικαιοῦσθε, τῆς χάριτος ἐξεπέσετε. »Οὐχ ἑώρα θεὸν ὁ Ἰσραὴλ ὁ πάλαι, «ἡμεῖς δὲ ἀνακεκαλυμμένῳ προσώπῳ τὴν δόξαν κυρίου κατοπτριζόμεθα. »

あなたがたが卑しいと考える質料を、誉れあるものと見なすがよい。色のついた山羊の毛以上に廉価なものとは何だろう?緋色、紫、藍色などは、単なる色ではないだろうか?ケルビムの像を見るがよい。律法によって作ることを命じられたものが、律法によって禁じられているなどと、どうして言えるだろう?もしあなたが、律法ゆえに像を禁じるというのなら、自分が安息日を守り、割礼を受けていることを顧みるがよい。律法はそれらのことを、はっきりと命じているからだ。けれども次のことも知るがよい。「もしあなたがたが律法を守るなら、キリストはあなたがたの何の助けにもならない。律法において自分を正しいとする者は、恩寵から外れてしまう」(*)。古き時代のイスラエルは神を見てはいなかった。「私たちは、覆いを取られたその顔をもって、主の栄光を鏡の中に認めるのだ」(**)。

* ガラテヤ人への手紙、5章2および4
** コリント人への第二の手紙、3章18

投稿者 Masaki : 09:07 AM

June 15, 2006

聖像批判論への弁明 1.17(1)

   Καὶ αἰσθητῶς τὸν αὐτοῦ χαρακτῆρα τοῦ σαρκωθέντος φημὶ θεοῦ λόγου προτίθεμεν ἁπανταχῆ καὶ τὴν πρώτην ἁγιαζόμεθα τῶν αἰσθήσεων (πρώτη γὰρ αἰσθήσεων ὅρασις )ὥσπερ καὶ τοῖς λόγοις τὴν ἀκοήν· ὑπόμνημα γάρ ἐστιν ἡ εἰκών. Καὶ ὅπερ τοῖς γράμματα μεμυημένοις ἡ βίβλος, τοῦτο τοῖς ἀγραμμάτοις ἡ εἰκών· καὶ ὅπερ τῇ ἀκοῇ ὁ λόγος, τοῦτο τῇ ὁράσει ἡ εἰκών· νοητῶς δὲ αὐτῷ ἑνούμεθα. Διὰ τοῦτο προσέταξεν ὁ θεὸς γενέσθαι κιβωτὸν ἐκ ξύλων ἀσήπτων καὶ καταχρυσῶσαι ταύτην ἔσωθέν τε καὶ ἔξωθεν καὶ ἐνθεῖναι τὰς πλάκας, τὴν ῥάβδον, τὴν στάμνον τὴν χρυσῆν ἔχουσαν τὸ μάννα πρὸς ὑπόμνησιν τῶν γεγονότων καὶ προτύπωσιν τῶν μελλόντων.

私はこう言おう。私たちは感覚的に、いたるところに神の御言葉の受肉の像を作り出し、感覚のうちの第一のもの(感覚の第一のものとは視覚だが)を聖なるものと見なしている。ちょうど言葉によって聴覚が聖なるものと見なされるように。というのも、図像とは記憶だからだ。書物が文字による記憶であるように、図像は文字によらない記憶なのである。聴覚によって言葉が受け止められるように、視覚によって図像は受け止められ、知性的に知解されるのだ。それゆえに、神は櫃を腐敗しにくい木から作るよう命じ、内と外から金めっきし、その中に石板、杖、マナを収める黄金の壺を入れるように命じたのだ。起きたことの記憶のため、またこれから起こることの予示のために。

投稿者 Masaki : 04:13 PM

June 22, 2006

聖像批判論への弁明 1.17(2)

Καὶ τίς οὐκ ἐρεῖ ταύτας εἰκόνας διαπρυσίους τε κήρυκας; Καὶ ταῦτα οὐκ ἐκ πλαγίων ἔκειτο τῆς σκηνῆς, ἀλλὰ κατενώπιον παντὸς τοῦ λαοῦ, πρὸς ἃ βλέποντες τῷ δι’ αὐτῶν ἐνεργήσαντι θεῷ προσέφερον τὴν προσκύνησιν καὶ τὴν λατρείαν. Δῆλον οὐχ ὡς αὐτοῖς λατρεύοντες, ἀλλὰ δι’ αὐτῶν εἰς ὑπόμνησιν τῶν θαυμάτων ἀγόμενοι καὶ τῷ τερατουργῷ θεῷ τὴν προσκύνησιν νέμοντες. Εἰκόνες γὰρ ἦσαν πρὸς ὑπόμνησιν κείμεναι, τιμώμεναι οὐχ ὡς θεοί, ἀλλ’ ὡς θείας ἐνεργείας ὑπόμνησιν ἄγουσαι.

また、そうした像が、よく響く先触れでないなどと誰が言うだろう?それらは幕屋の脇にではなく、まさしくすべての民に対面するよう置かれ、それを眼にした者が、それらを通じて作用を及ぼした神に、崇拝と奉仕を捧げられるようにしたのだ。彼らがそれら(の像)に仕えていたのではないのは明らかだ。そうではなく、それら(の像)によって、彼らは素晴らしきものの想起へと導かれ、素晴らしきものをもたらした神を崇拝するようになったのだ。というのも、像とは想起のためにしつらえられたのであり、神としてではなく、神の所作の想起を導くものとして崇められたのだから。

投稿者 Masaki : 04:35 PM

June 29, 2006

聖像批判論への弁明 1.18

   Καὶ δώδεκα λίθους προσέταξεν ὁ θεὸς ληφθῆναι ἐκ τοῦ Ἰορδάνου καὶ τὴν αἰτίαν προστίθησι· φησὶ γάρ· «Ἵνα, ὅταν ἐρωτᾷ σε ὁ υἱός σου, τί εἰσιν οἱ λίθοι οὗτοι, διηγῇ, πῶς ἐξέλιπε τὸ ὕδωρ τοῦ Ἰορδάνου θείᾳ προστάξει καὶ διέβη ἡ κιβωτὸς κυρίου καὶ πᾶς ὁ λαός. »Πῶς οὖν ἡμεῖς οὐκ εἰκονογραφήσομεν τὰ σωτήρια Χριστοῦ τοῦ θεοῦ ἡμῶν πάθη καὶ θαύματα, ἵν’, ὅταν ἐρωτᾷ με ὁ υἱός μου, τί τοῦτό ἐστιν, ἐρῶ, ὅτι ὁ θεὸς λόγος ἄνθρωπος γέγονε καὶ δι’ αὐτοῦ οὐχ ὁ Ἰσραὴλ μόνος τὸν Ἰορδάνην διῆλθεν, ἀλλ’ ἡ φύσις ἅπασα πρὸς τὴν ἀρχαίαν ἐπανῆλθε μακαριότητα, δι’ οὗ ἡ φύσις ἐκ τῶν κατωτάτων τῆς γῆς ἀνῆλθεν ὑπεράνω πάσης ἀρχῆς καὶ ἐν αὐτῷ τῷ πατρικῷ κεκάθικε θρόνῳ.

 また、神は12の石をヨルダン川から取るよう命じ、その理由を告げた。なぜなら神はこう言ったからだ。「お前の息子がお前に、これらの石が何なのかと尋ねるとき、ヨルダン川の水がいかに神の命令で引き、主の櫝と民のすべてが渡ったかを話して聴かせられるように」。では、なにゆえに私たちは、われわれのために苦しんだ神であるキリストの救いと奇跡を図像に描かないでいられようか。私の子が私に、これは何かと尋ねるとき、こう語れるように。神の言葉が人となり、その者によって、イスラエルがヨルダン川を渡っただけでなく、人の本性のすべてが始まりの幸福を取り戻し、そうしてその本性は、地上の最も低い場所から、あらゆる始まりを越えて昇っていき、父の座に着いたのだと。

投稿者 Masaki : 08:26 PM

July 06, 2006

聖像批判論への弁明 1.19(1)

(1,19.)     Ἀλλὰ ναί φησι· Ποίει Χριστοῦ τὸ εἰκόνισμα καὶ ἀρκέσθητι ἢ καὶ τῆς τούτου μητρὸς τῆς θεοτόκου. Ὢ τῆς ἀτοπίας. Ἐχθρὸν ἑαυτὸν διαρρήδην τῶν ἁγίων καθωμολόγησας· εἰ γὰρ Χριστοῦ μὲν εἰκόνα ποιεῖς, τῶν ἁγίων δὲ οὐδαμῶς, δῆλον ὡς οὐχὶ τὴν εἰκόνα ἀπαγορεύεις, ἀλλὰ τὴν τῶν ἁγίων τιμήν, ὅπερ οὐδεὶς τῶν ἀπ’ αἰῶνος ἐτόλμησε ποιῆσαι ἢ ἐγχειρῆσαι τοιούτῳ τολμήματι. Τοῦ γὰρ Χριστοῦ ὡς δεδοξασμένου ποιῶν εἰκόνα τῶν ἁγίων ὡς ἀδοξάστων δηλαδὴ ἀποπτύεις τὸ ἐξεικόνισμα καὶ ψευδῆ τὴν ἀλήθειαν δεικνύειν ἐπιχειρεῖς. «Ζῶ γὰρ ἐγώ, » λέγει κύριος, «καὶ τοὺς δοξάζοντάς με δοξάσω », καὶ ὁ θεῖος ἀπόστολος· «Ὥστε οὐκέτι εἶ δοῦλος, ἀλλ’ υἱός· εἰ δὲ υἱός, καὶ κληρονόμος θεοῦ διὰ Χριστοῦ. » καὶ «εἴπερ συμπάσχομεν, ἵνα καὶ συνδοξασθῶμεν. »

(1.19)だが、こうも言われている。キリストと神を生んだ聖母の図像を作り、それで満足せよ、と。なんという不条理だろう!みずからが聖人たちの敵であることを高らかに白状してしまうとは!というのも、もしあなたがキリストの像は作るものの、聖人の像は作らないとしたら、あなたは像を禁じはしないのに、聖人への敬意は禁じるということになるからだ。それは、悠久の昔から誰も試みたことがない、あるいはそれほどの意思でもって企てたことのないような事柄である。というのも、賛美としてキリストの像を作りながら、聖人たちの像は賛美できないと、あからさまに排斥するのは、真理を虚偽であると示そうとすることにほかならないからだ。主はこう述べている。「私が生きる限り、私を讃える者たちを、私は讃えよう」(*)。さらに神の使いはこう述べる。「あなたはもはや奴隷ではなく息子である。息子であるなら、キリストを通じた神の世継ぎである」(**)。そしてこうも述べている。「私たちがともに苦しむのは、ともに讃えられるためである」(***)。

注:
* 第1サムエル記2章30節
** ガラテヤ人への手紙4章7節
*** ローマ人への手紙8章17節

投稿者 Masaki : 04:12 PM

July 13, 2006

聖像批判論への弁明 1.19(2)

Οὐ κατὰ τῶν εἰκόνων ἤρω τὸν πόλεμον, ἀλλ’ ἦ κατὰ τῶν ἁγίων. Φησὶ γοῦν Ἰωάννης ὁ θεόλογος καὶ ἐπιστήθιος, «ὅτι ὅμοιοι αὐτῷ ἐσόμεθα. »Ὥσπερ γὰρ τῷ πυρὶ ἑνούμενος ὁ σίδηρος οὐ τῇ φύσει, ἀλλὰ τῇ ἑνώσει καὶ πυρώσει καὶ μεθέξει πῦρ γίνεται, οὕτω καὶ τὸ θεούμενον οὐ τῇ φύσει ἀλλὰ τῇ μεθέξει θεὸς γίνεται. Οὐ τὴν σάρκα φημὶ τοῦ σαρκωθέντος υἱοῦ τοῦ θεοῦ· ἐκείνη γὰρ τῇ καθ’ ὑπόστασιν ἑνώσει καὶ μεθέξει τῆς θείας φύσεως ἀτρέπτως θεὸς ἐχρημάτισεν, οὐκ ἐνεργείᾳ χρισθεῖσα θεοῦ ὥσπερ τῶν προφητῶν ἕκαστος, παρουσίᾳ δὲ ὅλου τοῦ χρίοντος. Ὅτι δὲ τῇ θεώσει θεοὶ καὶ οἱ ἅγιοι, «ὁ θεός », φησίν, «ἔστη ἐν συναγωγῇ θεῶν, ἐν μέσῳ δὲ θεοὺς διακρινεῖ », ὅταν ἵσταται θεὸς ἐν μέσῳ θεῶν τὰς ἀξίας διαιρῶν, ὡς ἑρμηνεύων φησὶν ὁ θεολόγος Γρηγόριος.

あなたが論争を仕掛けているのは聖像についてではなく、聖人についてなのだ。神学者であり、(キリストの)近しい存在だったヨハネは、ゆえに「私たちは彼のようになろう」と述べているのだ。鉄を火の中に入れる際、鉄はその本質ゆえに火と一体化するのではなく、結合と燃焼と関与によって火になるが、同じように、神格化されるものもその本質によってではなく、関与によって神になるのである。私が述べているのは、受肉した神の子の肉体についてではない。なぜならそれは、位格の結合と神の本質への関与ゆえに、変わることなく神であるとされるからである。各預言者のように神の力で聖別されるのではなく、聖別する者の全体的な顕現によって聖別されるのである。神格化によって聖人は神となるがゆえに、「神は諸神の集いの中にあり、その中にあって神々を分ける」(*)と言われるのである。神学者グレゴリオス(**)が解釈を示すように、それは神が諸神の中に立ち、その価値を分割するときのことである。

注:
* 詩編81の1
** ナジアンゾスのグレゴリオスのこと。

投稿者 Masaki : 11:50 PM

July 20, 2006

聖像批判論への弁明 1.20(1)

(1,20.)     Τῷ Δαυὶδ ἐπηγγείλατο ὁ θεὸς οἰκοδομῆσαι αὐτῷ ναὸν διὰ τοῦ ἰδίου υἱοῦ Σολομῶντος καὶ κατασκευάσαι οἶκον ἀναπαύσεως. Τοῦτον Σολομὼν ᾠκοδόμησε καὶ ἐποίησε χερουβίμ, ὥς φησιν ἡ βίβλος τῶν Βασιλειῶν, καὶ περιέσχε τὰ χερουβὶμ χρυσίῳ καὶ πάντας τοὺς τοίχους κύκλῳ κολαπτοὺς ἐνέγλυψεν ἐν γραφίδι χερουβὶμ καὶ φοίνικας τῷ ἐσωτέρῳ καὶ τῷ ἐξωτέρῳ —οὐκ εἶπεν ἐκ πλαγίων, ἀλλὰ «κύκλῳ »—ἀλλὰ καὶ βόας καὶ λέοντας καὶ ῥοΐσκους. Οὐ πολλῷ τιμιώτερον πάντας τοὺς τοίχους τοῦ οἴκου κυρίου κοσμῆσαι ἁγίων μορφαῖς καὶ ἐξεικονίσμασιν ἤπερ ἀλόγων καὶ δένδρων; Ποῦ ὁ διαγορεύων νόμος· «Οὐ ποιήσεις πᾶν ὁμοίωμα; »

(1.20)神はダビデに、自身の子ソロモンを通じて神の住まう屋敷を造り、憩う住処を準備するよう命じた。ソロモンは屋敷を造り、列王記が言うようにケルビムの像を作った。さらにそのケルビムを金で覆い、壁じゅうにケルビムとフェニックスの形をした鳥の像を、内側からも外側からも刻んだ−−それが言うには、側面ではなく壁「じゅうに」−−。そればかりか、牛やライオン、クワの実などの像も。主の住まう屋敷の壁は、動物や植物よりも聖人の姿を象ったほうが、すべてはるかに高い価値になるのではないのだろうか?律法はなにゆえに「似姿を作ってはならない」と宣言しているのだろうか?

投稿者 Masaki : 09:40 PM

August 17, 2006

聖像批判論への弁明 1.20(2)

Ἀλλ’ ὁ σοφίας χύσιν δεξάμενος Σολομὼν οὐ θεὸν εἰκονίζων ἐποίει χερουβὶμ καὶ λεόντων καὶ βοῶν ὁμοιώματα —τοῦτο γὰρ ἀπαγορεύει ὁ νόμος —οὐδ’ ἡμεῖς θεὸν εἰκονίζοντες ποιοῦμεν τὸ τῶν ἁγίων εἰκόνισμα. Ὥσπερ γὰρ τότε μὲν ἀλόγων αἵματι ἡγνίζετο ὅ τε ναὸς καὶ ὁ λαὸς καὶ σποδῷ δαμάλεως, νῦν δὲ Χριστοῦ αἵματι «τοῦ μαρτυρήσαντος ἐπὶ Ποντίου Πιλάτου »καὶ ἑαυτὸν ἀπαρχὴν τῶν μαρτύρων δείξαντος, ἔτι δὲ καὶ τῷ τῶν ἁγίων αἵματι ἱερῷ ἡ ἐκκλησία ᾠκοδόμηται, οὕτω τότε μὲν μορφαῖς τε καὶ ἐκτυπώμασιν ἀλόγων ὁ τοῦ θεοῦ οἶκος κατεκοσμεῖτο, νῦν δὲ ἁγίων τῶν ναοὺς ἐμψύχους καὶ λογικοὺς ἑαυτοὺς εἰς κατοικητήριον θεοῦ ζῶντος ἐν πνεύματι κατεσκευακότων.

けれども、知恵の宝庫のごときソロモンは、神の像は描かずに、ケルビムやライオン、牛などの像を作った−−律法が禁じていたからだ。私たちもまた、神の像を描かずに、聖人の像を作ればよいのだ。というのも、当時神殿や民は動物の血や雌牛の灰で清めをしていたが、今やそれは、「総督ピラトを証人とし」、みずから第一の証人を示するキリストの血で清められているからだ。また、聖人たちの聖なる血によって教会は建てられたのであり、かつては理性を持たないもの(動物)のそうした形象や彫像によって神の家は飾られていたが、今や聖人たちによって飾られているからだ。みずからを生きた神が住まう生きた理性の神殿とすることを、精神において準備してきた人々である。

投稿者 Masaki : 10:35 PM

September 01, 2006

聖像批判論への弁明 1.21(1)

(1,21.) Προσκυνῶ Χριστοῦ εἰκόνι ὡς σεσαρκωμένου θεοῦ, τῆς δεσποίνης τῶν ἁπάντων τῆς θεοτόκου οἷα μητρὸς τοῦ υἱοῦ τοῦ θεοῦ, τῶν ἁγίων ὡς φίλων θεοῦ τῶν μέχρις αἵματος ἀντικαταστάντων πρὸς τὴν ἁμαρτίαν καὶ Χριστὸν μιμησαμένων τῇ ὑπὲρ αὐτοῦ ἐκχύσει τοῦ αἵματος τὸ οἰκεῖον αἷμα ὑπὲρ αὐτῶν προεκχέαντος καὶ τῶν κατ’ ἴχνος αὐτοῦ πολιτευσαμένων. Τούτων τὰς ἀριστείας καὶ τὰ πάθη ἀναγράπτους καθίστημι ὡς δι’ αὐτῶν ἁγιαζόμενος καὶ πρὸς ζῆλον μιμήσεως ἀλειφόμενος. Καὶ ταῦτα δι’αἰδοῦς ἄγω καὶ προσκυνήσεως· «ἡ γὰρ τῆς εἰκόνος τιμὴ πρὸς τὸ πρωτότυπον διαβαίνει», φησὶν ὁ θεῖος Βασίλειος. Εἰ ναοὺς ἐγείρεις ἁγίοις θεοῦ, καὶ τὰ τούτων ἔγειρε τρόπαια. Οὐκ ἠγείρετο πάλαι ναὸς ἐπ’ ἀνθρώπων ὀνόματι, οὐχ ἑωρτάζετο τῶν δικαίων ὁ θάνατος, ἀλλ’ ἐπενθεῖτο, καὶ ὁ ἁπτόμενος νεκροῦ ἀκάθαρτος ἐλογίζετο, καὶ Μωσέως αὐτοῦ.

(1.21)私がキリストの像を崇めるのは、神の受肉としてであり、すべてのものの女王、すなわち聖母の像を崇めるのは、神の子の母としてである。聖人の像を崇めるのは、神の友としてである。血をもってまで罪に抗い、キリストを模倣し、彼らのためにみずからの血を流したキリストのために血を流し、キリストの足跡にそって暮らした人々である。その偉業と苦しみを私が記録に記すのは、そうした偉業により聖別された人々として、また模倣する熱意を喚起するものとしてである。私はそれらを、敬意により、また崇敬の念をもって行うのである。「図像への敬意は、その原型となったものへと移りゆくからである」と、神学者バシレイオスは述べている。神の聖人たちのために神殿を建てるのなら、それらの肖像もまた建造するがよい。昔は、人の名のもとに神殿を建てることはなかったし、その正しき死を祝い讃えることもなかった。彼らは埋葬され、遺体に触れたものは不浄であると見なされた。モーセ自身ですらも。

投稿者 Masaki : 09:07 PM

September 08, 2006

聖像批判論への弁明 1.21(2)

Νῦν δὲ τῶν ἁγίων ἑορτάζεται τὰ μνημόσυνα· ἐπενθήθη ὁ νεκρὸς τοῦ Ἰακώβ, ἀλλ’ ὁ Στεφάνου πανηγυρίζεται θάνατος. Ἢ τοίνυν καὶ τὰς πανηγυρικὰς μνήμας τῶν ἁγίων ἄνελε παρὰ τὸν παλαιὸν νόμον ἀγομένας ἢ καὶ τὰς εἰκόνας παρὰ τὸν νόμον, ὡς σὺ φής, οὔσας συγχώρησον. Ἀλλ’ ἀμήχανον μὴ ἑορτάζειν τὰ τῶν ἁγίων μνημόσυνα· ὁ γὰρ τῶν ἁγίων ἀποστόλων καὶ θεοφόρων πατέρων χορὸς ταῦτα προστάττει γίνεσθαι. Ἀφ’ οὗ γὰρ ὁ θεὸς λόγος σὰρξ ἐγένετο ὁμοιωθεὶς ἡμῖν κατὰ πάντα χωρὶς ἁμαρτίας καὶ ἀσυγχύτως ἐκράθη πρὸς τὸ ἡμέτερον καὶ ἀμεταβλήτως τὴν σάρκα ἐθέωσε διὰ τῆς ἐν ἀλλήλαις τῆς αὐτοῦ θεότητος καὶ τῆς αὐτοῦ σαρκὸς ἀσυγχύτου περιχωρήσεως, ὄντως ἡγιάσμεθα.

今や聖人たちの記念碑が讃えられるようになった。ヤコブの遺体は哀悼されたが、ステパノの死は讃えられた。したがって、かつての律法に反して聖人を讃える記念物を断念するか、あなたが言うように法に反して像を受け入れるかのいずれかなのだ。だがしかし、聖人の記念碑を讃えないわけにはいかない。というのも、聖なる使徒と神を担う教父たちの一団がそうせよと命じるからである。御言葉としての神は受肉し、罪を除くあらゆる点で私たちに類似し、混同されることなく私たちのものと混じり、相互に有するも混同されはしないその神性と肉体により、肉体を不動の形で神格化する。そのときから、私たちは真に聖なるものとされたのだ。

投稿者 Masaki : 11:32 PM

September 16, 2006

聖像批判論への弁明 1.21(3)

Καὶ ἀφ’ οὗ ὁ υἱὸς τοῦ θεοῦ καὶ θεὸς ὁ ἀπαθὴς ὢν τῇ θεότητι τῷ προσλήμματι πέπονθε καὶ τὸ ἡμέτερον ἀπέτισεν ὄφλημα λύτρον ἐκχέας ὑπὲρ ἡμῶν ἀξιόχρεών τε καὶ ἀξιάγαστον (δυσωπητικὸν γὰρ πατρὶ καὶ αἰδέσιμον αἷμα υἱοῦ), ὄντως ἠλευθερώμεθα. Καὶ ἀφ’ οὗ κατελθὼν εἰς ᾅδην ταῖς ἀπ’ αἰῶνος πεπεδημέναις ψυχαῖς ὡς αἰχμαλώτοις ἐκήρυξεν ἄφεσιν, ὡς τυφλοῖς ἀνάβλεψιν, καὶ δήσας τὸν ἰσχυρὸν τῷ ὑπερέχοντι τῆς δυνάμεως ἀνέστη τὸ ἐξ ἡμῶν αὐτῷ προσληφθὲν ἀφθαρτίσας σαρκίον, ὄντως ἠφθαρτίσμεθα. Ἀφ’ οὗ τε δι’ὕδατος καὶ πνεύματος γεγεννήμεθα, ὄντως υἱοθετήμεθα καὶ κληρονόμοι θεοῦ γεγενήμεθα. Ἐντεῦθεν τοὺς πιστοὺς ἁγίους ὁ Παῦλος καλεῖ. Ἐντεῦθεν τὸν τῶν ἁγίων οὐ πενθοῦμεν, ἀλλ’ ἑορτάζομεν θάνατον.

また、その神性ゆえに苛まれることのない神の子と神が、(肉体を)まとったがゆえに苦しみ、私たちのためにしかるべき多大な代償を支払い、私たちの負債を帳消しにして以来(子の血は父への嘆願であり、尊ぶべきものだったからである)、私たちは真に自由になった。さらに、その者が冥府に下り、囚人として永劫的に拘束された魂に救いを伝え−−盲いた人に視力を与えるように−−、その卓越した力でもって力強さを結びつけ、私たちから引き受けた肉体を引き上げ、朽ちらない肉体にして以来、私たちは真に朽ちらないものとなった。水と聖霊とによって生まれて以来、私たちは真に子となり、神の相続人となった。それ以後、パウロは信を聖なるものと呼ぶようになった。それ以後、私たちは聖人の死を悼むのではなく、讃えるようになったのだ。

投稿者 Masaki : 06:59 PM