アラブ世界でのゾシモス

ゾシモスの『炉と器具について』を見ているわけだけれど、それとの関連でこんな論考を見始めているところ。ベンジャミン・ハルム『アラブのゾシモス—アラブ/イスラム世界におけるパノポリスのゾシモス受容』(Benjamin Hallum, Zosimus Arabus: the reception of Zosimus of Panopolis in the Arabic/Islamic world, Warburg Institute, University of London, 2008 )。今ちょっと忙しいのであまり時間が取れず、とりあえずゾシモスについての先行研究の概要と問題をまとめている序論部分だけ覗いてみた。ゾシモスで問題になるのは、まずその実像に関する情報がきわめて乏しいこと。年代も正確には知られておらず、ただ四世紀よりも後ではないだろうと推測されるのみ。基本事項としては、この『炉と器具について』はテオセベイアなる「精神的な妹?」に向けて書かれた書簡の形で、精神的な救済と、ダイモンによる影響を避けることを主要なテーマとしている、と。ゾシモスの宗教的なスタンスは諸教混合主義(シンクレティズム)的・折衷的とされる……。

錬金術の文書がどのような流入経路でアラブ世界に入ったのかも、まったく知られていないらしいという。ゾシモスが与えたであろう影響も同様。そんなわけでなされるべき探求は多々あるとのことだ。アラブ世界におけるゾシモスについての記載は、論文著者によれば (1) 逸話・名言のおおもととしてか、(2) 伝記的記述の主体としてか、(3) 秘められた知識の源泉としてかのいずれかに分類されるという。で、まずはその各々について具体的な文献を検証していく、というのがこの論考の本体になるらしい。