Blog Archives
- 8月 20th, 2023 - deltographos.comセレクション
- 8月 28th, 2023 - 【書籍】ブルシット・ジョブ
- 8月 27th, 2023 - Early Greek Philisophy VIII
- 8月 25th, 2023 - 権威って何?という一冊
- 8月 25th, 2023 - 聴く読書も悪くない
- 8月 20th, 2023 - 『賃労働と資本』
- 8月 19th, 2023 - なぜ絵を描くのか
- 8月 19th, 2023 - 言語の起源は即興?
- 8月 18th, 2023 - 物語る人間
- 8月 18th, 2023 - 『統治不能社会』賛
- 4月 5th, 2023 - 相分離生物学とな?
- 3月 25th, 2023 - ラトゥールの遺言
- 3月 12th, 2023 - 『異常【アノマリー】』
- 2月 5th, 2023 - 電柱鳥類学
- 1月 25th, 2023 - コペルニクス
- 12月 15th, 2022 - 大下宇陀児
- 12月 6th, 2022 - アリストテレス思想圏からの贈り物
- 11月 22nd, 2022 - ソシュール再び
- 11月 15th, 2022 - 哲学のおおもと
- 10月 29th, 2022 - マルサス
- 10月 20th, 2022 - スポメニック
- 10月 15th, 2022 - ブリュノ・ラトゥール
- 10月 6th, 2022 - ミルの自由論
- 9月 25th, 2022 - テアイテトス
- 9月 16th, 2022 - ソル・フアナ
- 9月 8th, 2022 - ネコひねり問題
- 8月 29th, 2022 - シャルル・バルバラ
- 8月 18th, 2022 - ミステリー小説的「黄昏」
- 7月 22nd, 2022 - 物理世界と文化世界 – 2
- 7月 15th, 2022 - 物理世界と文化世界
- 6月 28th, 2022 - ベイトソン
- 6月 16th, 2022 - ゾラの短編集が凄い件
- 6月 9th, 2022 - ピランデッロ
- 5月 21st, 2022 - 自由意志問題……
- 5月 16th, 2022 - リアル・モモはどう戦う?
- 5月 2nd, 2022 - ハロルド・イニス
- 4月 26th, 2022 - ブッツァーティ
- 4月 14th, 2022 - 反・反実在論!
- 4月 8th, 2022 - 「指紋論」
- 3月 30th, 2022 - 激しい生
- 3月 25th, 2022 - アンチ警察小説たち
- 3月 15th, 2022 - モンザンのイメージ論
- 3月 13th, 2022 - やっぱりティマイオス
- 3月 10th, 2022 - 嫌われ者スピノザ
- 3月 7th, 2022 - レベティコ
- 2月 15th, 2022 - ダンテ像、破壊と創造
- 2月 4th, 2022 - ディドロの「一般意志」
- 1月 14th, 2022 - 「世界の終わり」は終わらないが……
- 12月 18th, 2021 - シン実存主義?
- 12月 11th, 2021 - 拙速な一般化への批判
- 12月 8th, 2021 - ポール・ド・マン
- 12月 2nd, 2021 - 流れとしての読書
- 11月 30th, 2021 - 「葉隠れ」的日本
- 11月 16th, 2021 - 言語とノスタルジー
- 11月 15th, 2021 - 能力主義(功績主義)の嘘
- 11月 14th, 2021 - 歴史学の困難
- 11月 4th, 2021 - 通訳と「にわか勉強」
- 11月 2nd, 2021 - 「権力」再定義?
- 10月 26th, 2021 - エミール・ブートルーを読んでみる
- 10月 23rd, 2021 - Early Greek Philosophy IX
- 10月 20th, 2021 - 政治イコール対話
- 10月 5th, 2021 - ヒューム懐疑論の位置づけ
- 10月 3rd, 2021 - 数学的な「美しさ」の功罪?
- 9月 14th, 2021 - 動物の意識という難問
- 8月 27th, 2021 - ヴァナキュラー礼賛
- 8月 19th, 2021 - さわる/ふれる
- 8月 14th, 2021 - Early Greek Philosophy VII
- 8月 11th, 2021 - 計算が遍在する時代
- 8月 2nd, 2021 - 古代の言霊信仰をどう捉えるか
- 7月 31st, 2021 - 中国の思想的伝統と「美」
- 7月 27th, 2021 - 小説:『ビア・マーグス』
- 7月 17th, 2021 - 書籍:『土とワイン』
- 7月 4th, 2021 - 書籍:『旅ごころはリュートに乗って』
- 7月 1st, 2021 - 書籍:『武器を持たないチョウの戦い方』
- 6月 30th, 2021 - 『驚きの化学(Étonnante chimie)』
- 6月 26th, 2021 - Early Greek Philisophy VI
- 6月 22nd, 2021 - 哲学者と老境
- 6月 17th, 2021 - 工学とベルクソン
- 5月 25th, 2021 - Early Greek Philisophy V
- 5月 21st, 2021 - 【書籍】失敗の本質
- 5月 13th, 2021 - 【書籍】自由意志の向こう側
- 4月 25th, 2021 - 【書籍】ヴァレリー 芸術と身体の哲学
- 4月 20th, 2021 - 人新世と経済
- 4月 18th, 2021 - 【書籍】ゲーデルの悪霊たち
- 4月 12th, 2021 - 【書籍】西洋音楽の正体
- 3月 25th, 2021 - 【書籍】ソウル・ハンターズ
- 3月 17th, 2021 - Early Greek Philosophy IV
- 3月 10th, 2021 - 【書籍】情念の経済学
- 3月 8th, 2021 - “Les fondations du Savoir historique”
- 8月 31st, 2020 - 流用・逸脱としてのアート
- 8月 12th, 2020 - 天候の前兆とテオフラストス
- 8月 2nd, 2020 - ナッジ本
- 7月 26th, 2020 - デリバティブと分人
- 7月 14th, 2020 - バディウのプラトン回帰について
- 7月 4th, 2020 - 老いの現象学?
- 6月 14th, 2020 - 数値/客観性≒科学/官僚機構?
- 6月 7th, 2020 - 民主主義の冒険のために
- 6月 2nd, 2020 - ティモン
- 5月 23rd, 2020 - 古代ギリシア残照
- 5月 16th, 2020 - 雑感