物理世界と文化世界 – 2

再びマーク・チャンギージー


 『<脳と文明>の暗号』がなかなか面白かったので、その前の著書だという『ヒトの目、驚異の進化』(柴田裕之訳、ハヤカワ文庫NF、2020)もざっと読んでみました。こちらも、いろいろ卑近な例を次々に繰り出してくるのが特徴的のようで、なにやらとても楽しいですね。

 今回は、視覚に焦点を当て、それが能力として超越的な進化を遂げたものだということを4つのトピックで考察していきます。まずは色の見分け。最も身近な肌の色をいわばゼロ記号として、その微細な変化を認識するように、色覚は進化を遂げたのではないか、という話。続いて、前方に2つの目をもつ意味の考察。前方に障害物があって向こう側がよく見えない場合でも、2つの目で像を作ることで、いわばその障害物の先を見通す構造になっているetc。

 3つめは錯視について。錯視が示しているのは、運動の延長上(いわば未来ですね)に、現在(正確には未来)の像を先取りする能力なのだと喝破します。うーん、凄い。そして4つめ。これが個人的には最も興味深いトピックですが、なんと文字の話。われわれが文字として認識している線描は、実はどの言語かにかかわらず、3字画ほどで構成されているのだとか。しかもその字画パターンは、人間が自然界で良く目にする交差のパターンそのものではないか、と。思わず唸ってしまいました。文句なしに面白い仮説です!

https://amzn.to/3znwYlM