このところの諸々(2)

*ヴィンチェンツォ・ガリレイ(ガリレオの父)が著した『フロニモ』(1584)の邦訳(菊池賞訳、水戸茂雄監修、東京コレギウム、2009)が出ている。これ、対話形式の音楽論なのだけれど、リュート譜がふんだんに差し挟まれているので、本当は楽器を弾きながら少しづつ読み進めるのが理想の本。ま、なかなかそうもいかないのだけれどね(苦笑)。個人的には先にリプリント版をゲットしたので、合わせて見ていきたいと思っているところ。なかなか時間が取れないけれど。

*その監修者でもある水戸氏(リュートの師匠)は、この秋に新譜『Let’s traval around Europe by Lute Music – Part II – Baroque Era』も出している。ゴーティエやガロといったフレンチものから、バッハ、ヴァイス、バロンまで、実に精力的な選曲。逆輸入になるけれど、アマゾンでは現在在庫切れ表示になっているのがちょっと残念(これって昨年出たpart I – ルネサンス編なのか、今年のpart II – バロック編なのかわからないのも問題だよね)。

*クリント・イーストウッドの新作『グラン・トリノ』をやっと観る(レンタルDVD)。いや〜、やっぱりイーストウッド映画は良いわ〜、と改めて素直に喜ぶ(笑)。本作は『センチメンタル・アドベンチャー』などに連なる系譜の作品。でも以前のどこかあざとい(なんて言うとちょっと語弊もあるけど)設定や演出はなく、とても自然に話が進む。ちょっと前に『チェンジリング』とかも観たけれど、「過去の問題を乗り越えようとしてさらに大きな問題を抱える」みたいな構図は健在ながら、その中にたとえ皮肉なものであっても、ごく小さなものであっても、なんらかの救いが示されるというのが最近の境地なのだろうなあ、と。