「カルデア神託の周辺(プセロスなどを読む)」カテゴリーアーカイブ

プセロス「カルデア古代教義概説」 – 5

10. Οἱ δὲ ἀμείλικτοι, ὑποδεξάμενοι τὴν πρηστήριον τῶν συνοχέων δύναμιν, φρουροῦσι τὰς ὑπάρξεις ἄνωθεν τῶν πατέρων καὶ τὰς πηγαίας αὐτῶν ἐνεργείας ἀχράντους φυλάττουσιν· ἡ δὲ τῶν ὑπεζωκότων πηγὴ πρωτουργός ἐστιν αἰτία τῆς νοερᾶς διακρίσεως.

11. Ἔστι δὲ καὶ πηγαία τριὰς πίστεως, ἀληθείας καὶ ἔρωτος.

12. Μεθ᾿ ἅς εἰσιν αἱ δημιουργικαὶ πηγαί, ὥσπερ ἡ τῶν ἰδεῶν, καθ᾿ ἣν σχῆμα καὶ ὄγκον ἔχει καὶ εἶδος καὶ ζωὴν ἰδίαν ὁ κόσμος καὶ τὰ ἐν αὐτῷ· καὶ ἡ τοῦ ἡλίου πηγὴ πρὸ τῶν ἡλιακῶν ἀρχῶν ἱδρυμένη· ἔστι γὰρ τῶν μὲν ἡλιακῶν ἀρχῶν ὁ δημιουργὸς αἴτιος, τῶν δὲ ζωογόνων ἡ Ἑκάτη· ἀπὸ δὲ τῆς ἡλιακῆς πηγῆς ὁ ἀρχικὸς ἥλιος προέρχεται καὶ ὁ ἀρχαγγελικός.

10. 「冷徹なるもの」は「包摂するもの」の荒ぶる力を受け止め、上方からもたらされる父たちの存在を監視し、それらの力の源が汚れないよう見張っている。「帯をおびたもの」の源は、知的な分離の第一の作用因である。

11. また、信、真理、愛の三つの源がある。

12. それらに続くのは、創造神の源、つまりはイデアの源であり、その源の下に、世界とその中にあるものは、姿や大きさ、形相、個別の生命を有する。さらに太陽の源が、太陽の原理に先立って置かれる。なぜなら、創造神こそが太陽の原理の原因であるからだーーヘカテーが生命発生の原因であるように。太陽の源からは原始の太陽と、大天使(原天使?)が発出する。

プセロス「カルデア古代教義概説」 – 4

8. Ἔχει δὲ περὶ αὐτὴν ἡ ῾Εκάτη πηγὰς διαφόρων φύσεων. Τῶν δὲ κατὰ τὸν ζωστῆρα πηγῶν ἡ μὲν φύσις τὸ τέλος συμπεραίνει τῶν τῆς Ἑκάτης νώτων ἀπαιωρουμένη· τῶν δὲ ἐν τῇ λαγόνι πηγῶν ἡ μὲν τῶν ψυχῶν ἐστι δεξιά, ἡ δὲ τῶν ἀρετῶν ἐν λαιοῖς.

9. Ὁ δὲ δίς ἐπέκεινα τάξιν μὲν ἔλαχεν ἐν ταῖς πηγαῖς δημιουργικήν, ὥσπερ ζωογόνον ἡ Ἑκάτη· αὐτὸς γάρ προὔθηκε τὸν τῶν ἰδεῶν τύπον τῷ κόσμῳ· καλεῖται δὲ δὶς ἐπέκεινα, ὅτι δυαδικός ἐστι, νῷ μὲν κατέχων τὰ νοητά, αἴσθησιν δὲ ἐπάγων τοῖς κόσμοις· ὁ δὲ ἅπαξ ἐπέκεινα λέγεται, ὅτι ἑνιαῖος ἐστιν· ἡ δὲ Ἑκάτη μόνον ἐπέκεινα.

8. ヘカテーの周りには本性の異なる複数の源がある。帯のもとにある源のうち、ピュシスはヘカテーの背中にぶら下がって完成を導く。側面にある源のうち、魂の源は右側、効力の源は左側となる。

9. 「超越的な二者」は、種々の源にあって、創造者としての序列を分かち合った者である。同じくヘカテーは、生命を付与する者の序列を得た者である。というのも、その者こそがイデアの刻印を世界に授けたからだ。「超越的な二者」と呼ばれるのは、それが二つの部分から成るからであり、知性のもとに知解対象を抱きつつ、世界に感覚を与えるのである。一方の「超越的一者」がそう言われるのは、それが単一であるからである。ヘカテーはというと、単に「超越的」であるにすぎない。

プセロス「カルデア古代教義概説」 – 3

6. Μετὰ δὲ τούτους τοὺς πηγαίους πατέρας δοξάζουσιν ἤγουν τοὺς κοσμαγούς· ὧν πρῶτος μὲν ὁ ἅπαξ λεγόμενος, μεθ᾿ ὃν ἡ Ἑκάτη δευτέρα καὶ μέση, τρίτος δὲ ὁ δὶς ἐπέκεινα· μεθ᾿ οὓς οἱ τρεῖς ἀμείλικτοι καὶ ἕβδομος ὁ ὑπεζωκώς.

7. Ἔστι δὲ ὁ ἅπαξ ἐπέκεινα νοῦς πατρικὸς ὡς πρὸς τὰ νοητά, πατὴρ δὲ τῶν νοερῶν ἁπάντων· ἡ δὲ Ἑκάτη νοεροῦ φωτὸς καὶ ζωῆς πάντα πληροῖ. Καλοῦνται δὲ οὗτοι πατέρες καὶ κοσμαγοὶ ὡς προσεχῶς ἐπιβαίνοντες τοῖς κόσμοις.

6. これらに続き、彼らは「父なる泉」もしくは「世界の支配者」を信奉する。その一番目は「端的な一者」と呼ばれ、それに続くのが二番目にして中間の「ヘカテー」、三番目が「超越的二者」である。これらの後に三つの「冷徹なるもの」が来て、七番目に「帯をおびた者」が来る。

7. 「端的な一者」は、知解対象に対して父なる知性としてあり、知的な者すべての父である。「ヘカテー」は知的な光と生命ですべてを満たす。これらは父、さらには世界の支配者と呼ばれる。世界のすぐそばに置かれるからである。

プセロス「カルデア古代教義概説」 – 2

4. Μετὰ δὲ τὰς ἴυγγας προσεχεῖς, φασίν, οἱ συνοχεῖς· καὶ αἱ μὲν ἴυγγες τάς ἀφθέγκτους αὐτοῖς ἑνώσεις τῶν πάντων ὑφιστᾶσιν, οἱ δὲ συνοχεῖς τὰς προόδους τοῦ πλήθους τῶν ὄντων ἑνίζουσι, μεταξὺ τῶν νοητῶν καὶ τῶν νοερῶν κέντρον τῆς ἀμφοτέρων κοινωνίας ἐν ἑαυτοῖς πηξάμενοι.

5. Προσεχεῖς δὲ τοῖς συνοχεῦσι τοὺς τελετάρχας τιθέασι τρεῖς καὶ αὐτοὺς ὄντας· ὧν ὁ μὲν ἐμπύριος, ὁ δὲ αἰθέριος, ὁ δὲ ὑλαρχης. Εἰσὶ δὲ αἱ μὲν ἴυγγες μονάδες μόνον, οἱ δὲ συνοχεῖς μονάδες ἤδη προφαίνουσι τὸ πλῆθος, οἱ δὲ τελετάρχαι μονάδες διῃρημένον ἔχουσι τὸ πλῆθος.

4. 彼らが言うには、ユンクスの後に続くのは「包摂するもの」である。ユンクスはみずからのために、あらゆるものから成る、言葉にできない統一を作り上げる。一方の「包摂するもの」は、存在の多数性への過程を作り上げ、知解対象と知性との間にあって両者に共通する中心を、みずからのうちに定める。

5. 「包摂するもの」に続いて、彼らは「司るもの」を置く。それらも三つあり、それぞれ火界(天上界)、エーテル界、物質界を司る。ユンクスは端的に単独(モナド)だが、「包摂するもの」はすでにして複数性を示すモナドであり、「司るもの」は区別を多数もったモナドである。

プセロス「カルデア古代教義概説」 -1

Τοῦ αὐτοῦ Ψελλοῦ
ὑποτύπωσις κεφαλαιώδης τῶν παρὰ Χαλδαίοις ἀρχαίων δογμάτων

1. Σύντομόν σοι τῶν χαλδαϊκῶν δογμάτων ποιοῦμενος ἔκθεσιν, περὶ ὧν ἐδεήθης γράψαι σοι, ἀπὸ τοῦ ἀρρήτου κατ᾿ ἐκείνους ἑνὸς τίθεμαι καὶ αὐτὸς τήν αρχήν.
2. Μεθ᾿ ὃ πατρικόν τινα ληροῦσι βυθὸν ἐκ τριῶν τριάδων συγκείμενον, ἑκάστης ἐχούσης πατέρα μὲν πρῶτον, δεύτερον δὲ δύναμιν, τρίτον δὲ νοῦν.
3. Μετὰ δὲ ταῦτά φασιν εἶναι νοητάς τε καὶ νοερὰς, ὧν πρῶτον μὲν εἶναι τὴν ἴυγγα, μεθ᾿ ἣν τρεῖς ἑτέρας πατρικὰς καὶ νοητὰς καὶ ἀφθέγκτους, διαιρούσας τοὺς κόσμους τριχῇ κατὰ τὸ ἐμπύριον καὶ τὸ αἰθέριον καὶ τὸ ὑλαῖον.

同じくプセロスによる
カルデア人における古代の教義の主な概略

1. あなたが書くよう要請した、カルデア人の教義についての簡単な説明をするにあたり、私もまた言い表し得ない一者から始めることにしよう。
2. 彼らはその後に、父なるものとして、三つの三幅対から成るある種の深淵を考えている。それぞれの三幅対は一つめに「父」を、二つめに「潜在性」を、三つめに「知性」をもつ。
3. 彼らはその後に、知解するもの、知解されるもの(の三幅対?)があると言う。その一つめがユンクス(注:魔力)である。その後に、それぞれ別の、父なるもの、知解対象、言葉にできないものが三つ続き、それらが世界を、火、エーテル、物質界へと三つに分ける。