- New blog post : : ディオゲネスとアレクサンダー:逸話の「起源」 http://bit.ly/guuoPW 00:09:56, 2011-02-28
- 某銀行のATMがソフトを更新したらしく、ボタン操作をすると二種類くらいで音が鳴る。月末の今日みたいに大勢が並んで操作していると、なにやら無機質な音楽の演奏みたいに(笑)。 14:33:08, 2011-02-28
- ジャック・アタリの来日講演の映像もありますね。RT @monsieur0504: ニコニコ動画に「フランスちゃんねる」開設.フランス大使館に一体何があったんだろう.(笑) #nicoch http://t.co/zXMSX1e 22:43:13, 2011-02-28
- 【希語】πτῶμα 瓦礫 "…ἀλλὰ ἔτι καὶ νῦν διακόσιοι ἄνθρωποι ὑπὸ τῶν πτωμάτων μένουσιν" AWN http://bit.ly/g00r6f 23:26:04, 2011-02-28
- 【希語】 πρωτεύουσα 首都 "…οὐ μόνον μίαν διαδήλωσιν ἐν τῇ πρωτευούσῃ γενέσθαι ἀλλὰ καὶ ἄμα ἐν πολλαῖς ἄλλαις πόλεσιν." AWN http://bit.ly/g00r6f 23:32:13, 2011-02-28
- Meadowにtwittering-modeを入れてみた。でもアイコン表示されない……。うーむ、謎。 01:10:59, 2011-03-01
- あ、できた>アイコン表示。iキーでトグルか。 01:29:25, 2011-03-01
- お〜、これは面白い書簡データベース。RT @medievalpecia: Epistolæ: Medieval Women's Letters http://bit.ly/gdSwSI 10:17:41, 2011-03-01
- 入力テスト。Θαυμάζεται τῶν μὲν κατὰ φύσιν συμβαινόντων. 18:14:35, 2011-03-01
- ふむふむ、多少慣れてきた>Meadow + twittering-mode 18:21:34, 2011-03-01
- New blog post : : プセロス「カルデア神託註解」 18 http://bit.ly/fCPJ35 23:22:04, 2011-03-01
- 「インセプション」を観た後で、少し間をおいて「エルム街の悪夢」のリメイク版を観たのだけれど……うーん、後者についてはさすがにコンセプトがちょっと古い感じ……。前者を観た後だと、夢の扱いにもうひと工夫があっても、とつい思ってしまう……。 12:21:13, 2011-03-02
- Meadowに続き、調子にのって、しばらく使っていないCarbon Emacsにもtwittering-modeを入れてみる。leimでgreek-polytonicも使えるし。欧文打つのにquailのキーバインドはやっぱり直感的で良い。 13:20:13, 2011-03-02
- アーサー王ものとか、浮世絵とかか。 RT: Le site des expositions virtuelles de la BNF pour prolonger les grandes expositions en ligne http://fb.me/TcwgzhAp 20:27:36, 2011-03-02
- New blog post : : Meadowの設定 http://bit.ly/eYooLZ 01:23:31, 2011-03-03
- アメリカ大陸発見が中世に遡るという話の物証? RT: 1,100-year-old canoe extracted from mud in Florida – http://ow.ly/1s6y0I (via @AntiquiTweet) 01:59:30, 2011-03-03
- うっわー、なつかしい! RT: 私にとって大ニュース。スネークマンショーが復活! http://tinyurl.com/4c5tl3a (via @mizukawaseiwa) 14:56:38, 2011-03-03
- げげ、でもwowowなのか……。うーむ……。 14:59:27, 2011-03-03
- Brepolsの近刊情報出た。 RT: BREPOLS PUBLISHERS NEW: Catalogue Forthcoming Publications – Spring 2011 http://tinyurl.com/6gkcu7p (via @medievalpecia) 15:32:34, 2011-03-03
- デューラーの版画か。いいなあ。RT: Un ensemble exceptionnel de gravures du peintre Albrecht Dürer en ligne sur Gallica! http://bit.ly/e02Gtq (@GallicaBnF) 18:21:47, 2011-03-03
- RT: "j'ai honte, mais cette honte ne fera pas de moi un révolutionnaire" Michel Foucault http://bit.ly/gPeXZV @coulmont (via @SH_lelabo) 18:42:08, 2011-03-04
- New blog post : : アルベルトゥスの「悟性」論? http://bit.ly/iiExGu 20:57:37, 2011-03-04
- 一日遅れだけれど、昨日はバウムクーヘンの日だったんすね。wikipediaの「起源はギリシアのオベリアスで……」みたいな話を何度か目にしたのはそのせいだったのか。ὀβελίαϛって辞書で引くと、確かに「串にまいて焼いたパンの一種」とか出ている…… 15:26:43, 2011-03-05
- ……どんなパンだったのか、すごく気になるんですけど……(笑) 15:27:23, 2011-03-05
- くまには悪いけれど、笑ってしまいました。 RT: らばQ止まらないw くまさん大変なことにhttp://tinyurl.com/279woov (via @alcari_mns) 23:04:18, 2011-03-05
- うわ〜、これはおいしそうです! RT: @sxolastikos やってみた方を見つけました。やはり見た目はきりたんぽ風。菓子パン生地でやったようですね。バームクーヘンBBQ楽しそう。 http://bit.ly/ayV9x5 (via @vellum8621) 23:19:43, 2011-03-05
- 生地を巻き付けて焼くのって、なかなかよさそうですね。作ったのはプロのパティシエの方?こんなにうまくはいかないでしょうけれど、真似してみようっと(笑)。 23:24:46, 2011-03-05
- New blog post : : プセロス「カルデア神託註解」 19 http://bit.ly/dS6a25 22:47:19, 2011-03-06
- 【ラ語】furtum litterarium 盗用 "…propter dissertationem doctoralem furto litterario confectam…" radiobremen http://bit.ly/eauvOy 23:44:16, 2011-03-06
「tweets」タグアーカイブ
この一週間のtweets : 2011-02-21から2011-02-27
- New blog post : : プセロス「カルデア神託註解」 17 http://bit.ly/hhSTfB 20:22:30, 2011-02-21
- 【ラ語】peto 目指す "multa milia Tunesiensium patria relicta Italiam petiverunt." YLE.fi http://bit.ly/en6JdM 23:10:20, 2011-02-21
- 【ラ語】peto 求める "Italiani (…) ab Unione Europaea auxilium petiverunt" YLE.fi http://bit.ly/en6JdM 23:12:00, 2011-02-21
- 【希語】πυροβολέω 撃つ、発砲する "οἱ στρατιῶται ἀλόγως τε καὶ ἐξαίφνης πρὸς αὐτοὺς ἐπυροβόλησαν." AWN http://bit.ly/feUzZR 00:03:28, 2011-02-22
- このところAWN(古典ギリシア語でのニュース)が日本ネタをいろいろ取り上げている(笑)。この間は暮らしに窮して刑務所に入ろうとする高齢者の話が取り上げられていたし、今週は硫黄島の戦没者遺骨収容の話……。先週は北方領土の話だったし。 00:08:01, 2011-02-22
- 見事な分岐ですな。 23:43:45, 2011-02-22
- この概要おもしろい。RT @medievalbook: Seventh Annual ASSC Graduate Student Conference – “Crisis of Categorization”: SESSION 2: http://bit.ly/hS7QYR 00:16:49, 2011-02-23
- んんー、これってどういう……? RT @postmedieval: NEW Book Series in Speculative Realism: http://bit.ly/gep452 10:06:50, 2011-02-23
- New blog post : : グンディサリヌスへ http://bit.ly/fhGr1e 23:52:06, 2011-02-23
- 一昨日からすっごく久々に、Meadowをインストールして(Win環境)多言語環境をぼちぼちといじる。うーむ、いろいろ忘れているなあ(苦笑)。 00:14:53, 2011-02-24
- さてと、今日もMeadowの設定にいそしむか……。 22:51:42, 2011-02-24
- New blog post : : ゴンサルウス・ヒスパヌス? http://bit.ly/fpEaRR 23:52:49, 2011-02-24
- おお〜、ついにLSJ@TLGか! RT @byzantinephil: Greek English Lexicon LSJ at Thesaurus Linguae Graecae http://bit.ly/dYDhQR 20:13:08, 2011-02-25
- 先々週からCSで始まっているスタートレックTNG。うーん、あらためて観ると、エンタープライズ号って、天才少年ウェスリー・クラッシャーが載っていなかったら、とっくに宇宙の屑と化している気が……(笑)。 00:34:56, 2011-02-26
- さて、週末なので(あまり意味はないが)、デイヴィドソンでも読もう。 20:19:26, 2011-02-26
- お疲れ様です。今回もすばらしかったです〜。 (live at http://ustre.am/sGcN) 21:48:15, 2011-02-27
- 生誕500年事業でデジタル化とな。RT @medievalpecia: Les archives de Vasari vont être numérisées http://tourl.fr/anoj 22:10:05, 2011-02-27
この一週間のtweets : 2011-02-14から2011-02-20
- 【ラ語】vivarium 動物園 "Quattuor pulli ex tigre alba orti in quodam vivario Sinensi a cane adoptati esse traduntur." YLE.fi http://bit.ly/dXnMXh 20:33:33, 2011-02-14
- 【希語】ἀπείργω ストライキ(職務放棄)をする "Πλεῖστοι τῶν ἐν τῇ Γαλατίᾳ δικαστῶν ἀπεργοῦσιν …" AWN http://bit.ly/hWQiVO 21:14:13, 2011-02-14
- 【希語】μέμφομαι 非難する "ὁ γὰρ πρόεδροσ τοὺς δικαστὰς ἤδη πολλάλις ἐμεμψατο ἅτε τῶν ἀδικούντων οὐ καταγιγνώσκοντας" AWN http://bit.ly/hWQiVO 21:21:43, 2011-02-14
- New blog post : : 驚異の幼児向け哲学ワークショップ http://bit.ly/fYxuCZ 15:56:34, 2011-02-15
- なるほど、モバイルギア復活ってコンセプトだったのか……。RT 3月10日発売 フルキーボードとAndroid 2.2を搭載するNECの“スマートブック”『LifeTouch NOTE』駆け足レビュー http://t.co/RRXxynA via @getnewsfeed 23:00:38, 2011-02-16
- でも、モバイルギアのころとは違って、デザイン面での目新しさが無いのが難点のような気もするが……。 23:03:08, 2011-02-16
- 勝手に命名ってところが……(笑) RT 2011 International CES:勝手に命名した「モバギロイド」に突撃レビュー! (1/2) – ITmedia D PC USER http://bit.ly/evaDjo 00:22:08, 2011-02-17
- これは朗報。RT @enodon: ドイツの科学系出版社 Springer、Google eBookstore で電子書籍販売を開始 – インターネットコム http://t.co/nSRUzDY via @jic_news 14:24:44, 2011-02-17
- New blog post : : 否定神学の「教科書」 http://bit.ly/dJsJEJ 23:42:01, 2011-02-17
- おお、やっと……。 RT @Gardellino: おはようございます。昨日こんなニュースが→【NHK、ラジオ放送のネット同時配信を来年度中にスタートへ】 http://bit.ly/eYe6pL 13:35:21, 2011-02-18
- それにしても、この春一番のような風はなんだ〜。 13:36:06, 2011-02-18
- 感嘆符の使用が始まったのは14世紀後半のイタリアから、とな。RT @medievalbook: Seventh Annual ASSC Graduate Student Conference – http://bit.ly/eL2vga 15:13:48, 2011-02-18
- 笑った。でも期待。RT @prokopton: 付録にライプニッツ『モナドロジー』の訳注とはこれいかに。中川純男・田子山和歌子・金子善彦編『西洋思想における「個」の概念』(慶應義塾大学出版会、近刊) http://bit.ly/eFpZbR 17:54:31, 2011-02-18
- おー、またもこういう動き。応援したいっす。WWW.MEDIEVALISTS.NET – Witan Publishing offers epublishing service for medieval scholars … http://bit.ly/gGzXWO 15:51:05, 2011-02-19
- New blog post : : コンスタンティヌス像 http://bit.ly/e7vMcL 00:52:49, 2011-02-20
- おー、なかなかいいっすねえ。 RT @mk_sekibang: 良い。 / 昔書いたやつ – so http://htn.to/kF8dDg 14:02:39, 2011-02-20
- すげ〜。RT @momokanazawa: うわ~!RT @obetch: 姿も同じw RT @itoeri: ほんとだ! RT @snget7: ネコ柄のネコ♪ http://twitpic.com/3y8xqd 21:31:20, 2011-02-20
この一週間のtweets : 2011-02-07から2011-02-13
- テオルボなら多少は……。RT @kaorekaora: しかし10人ていどのアンサンブルですら聴こえないリュートという楽器の哀れさよ…涙 00:43:20, 2011-02-07
- 何かと思ったら、マンデヴィル旅行記の写本普及の変遷か。1975年のもの。RT @medievalbook: The Availability of Mandeville’s Travels in England, 1356—1750 http://bit.ly/gKgfT6 00:58:29, 2011-02-07
- 聖誕教会に世界遺産の登録申請か。RT @e_archiviste: L'église de la Nativité à Béthléem, patrimoine mondial ? http://bit.ly/gzRU8T 09:06:08, 2011-02-07
- 【ラ語】munus depono 辞職する "Complura centena hominum flagitant, ut Mubarak munus deponat." Nuntii Latini http://bit.ly/i1OSDU 09:34:34, 2011-02-07
- 【ラ語】arma ignifera 火器 "arma ignifera contra reclamatores adhibere ceperunt" Nuntii Latini http://bit.ly/i1OSDU 09:40:10, 2011-02-07
- radiobremenのラテン語ニュース、少しデザインが変わってナイスな感じ。ビデオ映像も。http://bit.ly/epFV47 09:49:52, 2011-02-07
- キンドル版とハードカバーの価格差すごすぎ> A History of Mediaeval Jewish Philosophy by Isaac Husik http://t.co/wfaPQ3r via @amazon 15:33:44, 2011-02-07
- こちらは価格差がなくてびっくり。うーむ、高! The Speculum Astronomiae and its Enigma: Astrology, Theology and Science in Al… http://t.co/SRalH5j via @amazon 15:38:41, 2011-02-07
- Springerの本も全般的に高いですねえ。2冊で1400ページ強なら厚さはCambridgeの中世哲学史本2巻とそんなに違わないのに……。RT @adamtakahashi: Encyclopedia of Medieval Philosophy 17:46:16, 2011-02-07
- New blog post : : 「中世の知識と権力」 http://bit.ly/fylpBf 23:40:19, 2011-02-07
- VMWareのWin環境にウィルスが混入し、駆除・復旧に半日以上もかかってしまった。最近のって駆除しにくくなっているのかしら。 19:38:53, 2011-02-08
- その後、感染元も判明。某PDFを装って入ってきたみたい。そういえばなんかちらっと警告が出ていたような気も(苦笑)。自己解凍形式のファイルはやっぱり気をつけないとなあ。 01:21:31, 2011-02-09
- というわけで、検索すると上のほうに出てくるSpeculum astronomiae and its enigma(Zambelli)のダウンロードファイルは木馬でやんした。 01:32:14, 2011-02-09
- 【仏語】en vrille きりもみ状態 "Avec ses vacances égyptiennes, Fillon part en vrille" L'Express http://bit.ly/h2sxni 14:25:41, 2011-02-09
- 【希語】ξενοδοχεῖον ホテル "ὀ πρόσθιος τῆς Ταιλανδίας πρωθυπουργὸς (…) ἐκει οἰκεῖ τε καὶ ξενοδοχεῖον οἰκοδομεῖ." AWN http://bit.ly/eTlheL 14:49:43, 2011-02-09
- 【希語】ἑκατοναετία 世紀 "τὸ τοῦ προβλήματος κέντρον χεμερινὸς ναός ἐστιν ἐν τῇ ἐνδεκάτῃ ἑκατονταετίᾳ ᾠκοδομημένος" AWK http://bit.ly/eTlheL 15:30:19, 2011-02-09
- 七〇人訳。καὶ εἶπεν ἡ γυνὴ τῷ ὄφει Ἀπὸ καρποῦ ξύλου τοῦ παραδείσου φαγόμεθα, ἀπὸ δὲ καρποῦ τοῦ ξύλου, ὅ ἐστιν ἐν μέσῳ τοῦ παραδείσου, 20:13:02, 2011-02-09
- (承前)εἶπεν ὁ θεός Οὐ φάγεσθε ἀπ᾿ αὐτοῦ οὐδὲ μὴ ἅψησθε αὐτοῦ, ἵνα μὴ ἀποθάνητε. (「そこで女は蛇に答えた」以下) 20:18:19, 2011-02-09
- というわけで、ちゃんと「樹の果実」とあります。リンゴじゃないが。 20:26:07, 2011-02-09
- 某CSチャンネルで再放送していたスタートレック(TOS)は今日が最終回だった。今見るとやはりちょっと古くさいという感じ……。しかもとくに第3シーズンはシナリオとかもダレていたような気が(笑)。明日からは「新スタートレック」(TNG)。 23:53:23, 2011-02-09
- New blog post : : アンセルムス関連論考二本 http://bit.ly/hdLB1f 21:45:49, 2011-02-10
- 「深夜食堂」全十話をDVDで見終わる。原作は読んでいないのだけれど、雰囲気が山口瞳「居酒屋兆治」っぽい感じでよかった。小林薫のマスターがとっても渋いっす。いろいろ食べたくなるし(笑)。 22:40:10, 2011-02-10
- オープニングの曲、鈴木常吉「思ひ出」を思わずiTunesで購入してしまった(笑)。原作も買ってみようかしら。 22:41:44, 2011-02-10
- わくわく。RT @kaorekaora: 【いよいよ本日】 2/11(金) 12:15〜18:50 NHK-FMラジオ番組「今日は一日《古楽》三昧」、6時間半の生番組の案内役はソプラニスタ岡本知高(@TomotakaOKAMOTO)さん。 西欧の古楽の魅力が6時間半にわたって放送 11:30:56, 2011-02-11
- バッカスよ、ようこそ。Istud vinum, bonum vinum, vinum generosum ♪ 13:52:53, 2011-02-11
- オルフェオきた〜。 15:04:50, 2011-02-11
- うむ、ラモー。ノリノリ。 16:54:47, 2011-02-11
- うーむいいなあ>ホルボーン。ガンバはやはり別格 17:31:15, 2011-02-11
- ジョスカンはナルバエス編曲ということだったけど、セルミジもフエンジャーナ編曲版? 17:50:56, 2011-02-11
- お〜。RT @shinjike: Etienne Gilson の著作の幾つかががダウンロード出来る。http://bit.ly/fva90I 19:36:50, 2011-02-11
- んー。さっきのGilsonの著書のオンライン版、Kindle版を落としてみたけど、スキャナにかけてOCRで読み取らせただけという感じですね。読み取りエラーの数が半端じゃない!やはりフツーに書籍を買うほうがよろしいかと(苦笑)。 21:04:45, 2011-02-11
- 笑った。あ、笑い事ではないか。RT @adamtakahashi: ちょっと・・・!!「シゲルスを中心とするラテンアヴェエロス派や、ジョン・ペッカムを中心とするアウグスティヌス派と論争を繰り広げる」 21:10:54, 2011-02-11
- その下には「アウェッロエス」なんて表記もありますね。 21:11:39, 2011-02-11
- 一瞬びびりました(笑) RT @mk_sekibang: Wikipediaのスカリゲルの項目にはなんと「シリカゲル」との誤記が……ありませんでした! 22:36:12, 2011-02-11
- New blog post : : プセロス「カルデア神託註解」 16 http://bit.ly/ihDBAu 23:44:49, 2011-02-11
- مبروك!おめでとう!RT @france_culture: Mabrouk ! France Culture fête l'Egypte http://nblo.gs/eaW0O 08:29:56, 2011-02-12
- New blog post : : エーコ&カリエール本 http://bit.ly/gUtlEz 00:51:47, 2011-02-13
- こりゃおかしい!RT @vellum8621: ラブも添加物なんでしょうか。RT @yoaruku_indie 友達が教えてくれた。バレンタインだからと言って、西友がふざけている件。 http://twitpic.com/3zb5vr 21:35:19, 2011-02-13
- 攻撃色じゃなくするにはどうすればいいのだろう? RT @mikimarulog:(苦笑) RT @getnewsfeed: [ガ] すごい完成度! 『風の谷のナウシカ』のオウムにそっくりなオムライス http://bit.ly/fgwpaT の巻 #getnews 22:17:23, 2011-02-13
この一週間のtweets : 2011-01-31から2011-02-06
- やっと帰京。さあて、日常に戻らなければ(笑)。 15:29:48, 2011-02-01
- 【希語】τὸ διαδίκτυον κατακλείω インターネットを遮断する AWN http://bit.ly/h4WAtf 21:21:12, 2011-02-01
- New blog post : : 中世の「自由討論」 http://bit.ly/ePdGPM 21:54:02, 2011-02-02
- ウナギの卵発見について、"Japanese Researchers Refute Aristotle" って紹介……思いっきり脱力 http://bit.ly/g8Btyt 23:18:26, 2011-02-02
- 2月3日はグーテンベルクの命日なんすね。http://bit.ly/egFUq2 23:58:33, 2011-02-02
- ほー、跳ねてる感じなんですね。RT @souperin: テンションが上がった羊の走り方がこんなに可愛いとは・・。(動画) http://t.co/sab5T9d 00:33:31, 2011-02-03
- こりゃ英断。RT @mayamamoto: ソフトバンクが、エジプトとのSMS送受信を2/28まで無料に。 http://bit.ly/ia98sE こういう時こそ企業や人の器が試される。 00:39:25, 2011-02-03
- ステンドグラス作成手順のビデオも。RT @museecluny: the website for the upcoming exhibition is now online, view medieval reliquaries in 3D http://ow.ly/3Nu52 10:13:44, 2011-02-03
- これか。Googleのヴァーチャル美術館プロジェクト RT @byzantinephil: Art: http://bit.ly/exOPXY 10:22:07, 2011-02-03
- おおー、素晴らしいっすね。RT @h_skoll: これは。http://bit.ly/eepOxM 20:06:07, 2011-02-03
- New blog post : : お試し:文献管理ソフト http://bit.ly/i4UsCr 21:01:00, 2011-02-03
- エドゥアール・グリッサン死去かあ……。82歳だったとのこと。 21:08:18, 2011-02-03
- 「フラクタル」って初めて録画したのだけれど、エンディング曲がDown by the salley gardensなんすね。いいわ〜、これ。 19:56:15, 2011-02-04
- Youtubeだと、このあたりかな>Down by salley gardens http://bit.ly/i2R7oZ 19:57:20, 2011-02-04
- あと、現代ギターの去年の11月号にギターアレンジ譜が載っているらしいぞ>サリー・ガーデンズ 19:58:31, 2011-02-04
- リュートのタブラチュアも、佐野健二氏のものとかがありました。結構弾きやすそうな感じ(?) http://bit.ly/eX3PaQ 20:45:16, 2011-02-04
- やべ、カルミニョーラ始まるところだった。 23:06:19, 2011-02-04
- まだインタビューと解説でやした。助かったっす>芸術劇場 23:11:33, 2011-02-04
- シャハムのバッハは0:49ごろからっすね。 23:14:45, 2011-02-04
- たしかに空気変わったような……。すごいっすね。RT @kaorekaora: カルミ様が入って一気にバロックっぽくなった! 00:20:58, 2011-02-05
- もうすぐドラマ版「大聖堂」の一回目っすね。 21:36:32, 2011-02-05
- 目まぐるしい展開で浮き足立ったような人物描写を、ドナルド・サザーランドが一人で締めていた感じも(?)>大聖堂一回目(NHKオンデマンドで配信するそうです) 23:08:08, 2011-02-05
- New blog post : : プセロス「カルデア神託註解」 15 http://bit.ly/gBIfLk 23:56:27, 2011-02-05