ジャン・デリダ『身体の誕生』(Jean Derrida, “La Naissance du corps (Plotin, Proculus, Damascius)”, Galilée, 2010)を読み始める。ガリレー社の著者インデクスによると、ジャン・デリダはジャック・デリダの次男坊で67年生まれ。親父どのとはやや違って、とても分かりやすく堅実な読みを披露してみせる(笑)。100ページ強の小著なのだけれど、とりあえずざっと前半に眼を通す。プラトンが『国家』その他で語る魂をめぐる神話は、プロティノスの示す形而上学と基本的なところで齟齬をきたしていて、ではプロティノスはそれをどう処理しているのかというのが基本的な問題設定。たとえば、神話で語られる「身体から離れる魂」と、不変・不動とされる魂とがそもそも矛盾してはいないか、というわけだ。で、著者によるとプロティノスの回答は次のようなものになる。その両者は別物なのであり(このあたり、はるか後世の、能動知性・可能知性みたいな話にもなっているのだけれど)、個体に宿る魂というのは、不変の魂の拡散とか疎外などではなく、それはその不変の魂の「遍在」がもたらす「像」にすぎない、分割されて個々に宿るように見えるのは、あくまでそれが像だからなのだ、と……。
一方、この二面的な性格をもった魂の概念に、プロクロスは異を唱えるのだという。プロクロスは、魂は全面的に地上世界に降りてくるとし、神話はあくまで一つのヴィジョンであって字義通りのものではないとの立場を取る。乗り物(オケーマ:第一の身体)の概念は、そうした降臨、あるいは地上世界との仲立ちを支えるものだというわけだ。総じて、天上世界との連続性を重く見るプロティノスと、その断絶を強調するプロクロスの対比が、なかなか鮮やかに描き出されている。お見事。
後半は、肉体を離れた魂が向かう「場所」、霊魂移入、誕生について、同じく神話と教義体系との齟齬の観点から議論が展開する模様。