ヨハネス22世の清貧論

前にオッカムがらみでの所有権論の話を見たけれど、これに関連して、その論敵でもあったヨハネス22世の所有権論を詳細に論じた博論(PDFで公開されている)を、部分的に眺めているところ。メラニー・ブラナー『教皇ヨハネス22世とフランシスコ会の絶対的清貧の理想』(Melanie Brunner, Pope John XXII and the Franciscan Ideal of Absolute Poverty, University of Leeds, 2006)というもの。その所有権論には様々な要素が絡んでいるようなのだけれど、同博論は割と手際よく(?)捌いている印象だ。ヨハネス22世の論じる所有権論はあくまでも清貧論としての聖書解釈に力点が置かれているようで、基本的なスタンスはトマス・アクィナスの流れを汲み、どちらかといえば現実主義的な路線であるとのこと。完徳にいたるには、清貧よりもむしろ慈悲のほうが重要だとする立場であるらしく(これがもとはトマスの立場)、このあたりは、清貧が完徳の十分条件であるとするボナヴェントゥラと実に対照的。ヨハネス22世は清貧と完徳との関係を直接論じてはおらず、あくまで清貧が魂の不安を取り除く方途だとして、その不安(sollicitudo)の問題を前面に出して論じているのだという。やはりフランシスコ会士だったチェゼーナのミカエル(1270-1342)などは、キリストにおける清貧の完徳は所有に付随する不安を排しており、キリストはかくして私的な所有権をいっさいもたず、ここからdominium(所有権)と使用権を分けて考える可能性が示されていたというが、ヨハネス22世は、その場合の清貧の完徳はキリストの魂の状態を示しているのであって、非所有ではなく世間的な財への侮蔑こそが完徳を示す徴なのだとし、それを福音的清貧と呼んで、必ずしも消費財の所有(dominium)を排除するものではないと論じている……と。