古くて新しい唯物論(物質主義)

現代思想 2015年6月号 特集=新しい唯物論青土社の『現代思想 』2015年6月号(特集=新しい唯物論)を少し遅れて読んでいるところ。特集は「新しい唯物論」となっているが、こういう表題ではいろいろな主題系をカバーできてしまうので、逆に主要な流れが見えにくいかもしれない。でも、一つには生命現象を物質的なレイヤーから考え直すという、新しいようで古い問題が中核に据えられているようだ。ちょっと面白いと思ったのは、まず藤本一勇「「新しい唯物論」方法序説(素描)」と題された文章。方法序説というよりはマニフェスト(宣言という本来の意味での)に近い気もしなくないが、生命現象へのアプローチを含めた、すごく大きなまとめと展望という感じになっている。対象の操作性から逆に主体が立ち上がってくるといった話などは、改めてとても興味深いものになりうるかも、というのが率直な印象。ちょうど今、個人的にまたも錬金術ものなどを少し見ているのだけれど、錬金術的操作とその神話的側面とのインタラクションとかを(強引の誹りを覚悟の上でだけれど)そんなふうに位置づけられないものだろうか、なんてことを漠然と考えてみたりする……。

個人的に惹かれたもう一つの論考が、森元斎「実在を巡って」。なんとホワイトヘッドの過程的実在論の再検討。なにやら来るべきものが来ているという感触(笑)。ここで中心的に取り上げられているのは、ホワイトヘッドの用いる「抱握」概念。この「相手と自分とを分離せずに、主観の意識によらず、森羅万象に普く適応できることば」(p.165)を追いかけることで、「ホワイトヘッド哲学の生成の側面を記述することが可能になる」(p.166)という。ホワイトヘッドは決して静的ではない、という新たな読み方と、そこから見えてくるホワイトヘッドに固有の「限界」(すべてが「抱握」を通して語られる以外にないとして、出来事、契機、存在、事物などすべてがその枠組みにおいて抽象的になぞるだけになってしまう、という問題が指摘されている)をも含めた新たな思想的風景(?)。その極限的なレイヤを見てしまった後で、そこからより抽象度の低いレイヤに果たして着地することなどできるのかしら、できるとしたらどう着地できるのかしら、というあたりについて、夢想がぐるぐると回っている(苦笑)。