断章13

Ἀσώματα τὰ μὲν κατὰ στέρησιν σώματος λέγεται καὶ ἐπινοεῖται κυρίως, ὡς ἡ ὕλη κατὰ τοὺς ἀρχαίους καὶ τὸ εἶδος τὸ ἐπὶ ὕλης, ὅταν ἐπινοῆται ἀποληφθὲν ἀπὸ τῆς ὕλης, καὶ αἱ φύσεις καὶ αἱ δυνάμεις· οὕτως δὲ καὶ ὁ τόπος καὶ ὁ χρόνος καὶ τὰ πέρατα. τὰ γὰρ τοιαῦτα πάντα κατὰ στέρησιν σώματος λέγεται. ἤδη δὲ ἦν ἄλλα καταχρηστικῶς λεγόμενα ἀσώματα, οὐ κατὰ στέρησιν σώματος, κατὰ δὲ τὸ ὅλως μὴ πεφυκέναι γεννᾶν σῶμα. διὸ τὰ μὲν κατὰ τὸ πρῶτον σημαινόμενον πρὸς τὰ σώματα ὑφίσταται, τὰ δὲ κατὰ τὸ δεύτερον χωριστὰ τέλεον σωμάτων καὶ τῶν περὶ τὰ σώματα ἀσωμάτων· σώματα μὲν γὰρ ἐν τόπῳ καὶ πέρατα ἐν σώματι, νοῦς δὲ καὶ νοερὸς λόγος οὔτε ἐν τόπῳ οὔτε ἐν τῳ σώματι ὑφισταται οὔτε προσεχῶς ὑφιστησι σώματα οὔτε παρυφισταται σώμασιν ἢ τοῖς κατὰ στέρησιν σώματος λεγομένοις ἀσωμάτοις. οὐδ᾿ εἰ κενὸν οὖν τι ἐπινοηθείη ἀσώματον, ἐν κενῷ οἷόν τε εἶναι νοῦν· σώματος μὲν γὰρ δεκτικὸν ἂν εἴη τὸ κενόν, νοῦ δὲ ἐνέργειαν χωρῆσαι ἀμηχάνον καὶ τόπον δοῦναι ἐνεργείᾳ. διττοῦ δὲ φανέντος τοῦ γένους, τοῦ μὲν οὐδ᾿ ὅλως οἱ ἀπὸ Ζήνωνος ἀντελάβοντο, τὸ δ᾿ ἕτερον παραδεξάμενοι καὶ τὸ ἕτερον μὴ τοιοῦτον εἶναι καθορῶντες ἀναιροῦσιν αὐτό, δέον ὡς ἄλλο γένος ἦν ὑποπτεῦσαι καὶ μὴ ὅτι οὐκ ἔστι τὸ ἕτερον μηδὲ τοῦτο μὴ εἶναι δοξάσαι.

非物体がそう呼ばれ、そう考えられるのは、物体が欠如する限りにおいてである。先人たちが言う質料、また質料のもとに置かれた形相が、質料から離れて考えられたときのように、あるいは自然(本性)や潜在態のように。場所、時、境界も同様である。というのも、こうした(非物体の)すべては、物体が欠如する限りにおいてそう言われるからである。しかし一方で、あくまで便宜的に非物体と言われるものもすでにしてある。物体の欠如によるのではなく、物体を生じせしめることがまったくないためにそう言われるものだ。ゆえに、第一の意味では、非物体は物体に関係して存するのであり、第二の意味では、物体からも、物体に関係する非物体からもすっかり離れているのである。物体は場所にあり、境界もまた物体にあるが、知性や知的理性は場所にも物体にも存せず、直接的に物体をあらしめることも、物体に生じることもなく、あるいはまた、物体の欠如ゆえに非物体と呼ばれるものに生じることもない。仮に空虚をなんらかの非物体と考えたとしても、空虚に知性が存することはありえない。というのも、空虚は物体を受け入れるものであり、知性の活動を受け止めることも、その活動を生じさせることもできないからだ。(このように)類は二重に現れるのだが、その一つめをゼノンの学派の人々はまったくわかっていなかった。彼らはもう一つのほうは認めたものの、最初のものは同じではないと見、削除してしまった。(本来は)別の類として考えなくてはならなかったのであり、もう一方の類が存在しないものであるからといって、そちらの類も存在しないと考えるべきではなかった。