断章16

(Lamberz版:21、Creuzer & Moser版:22)

Τὰ πάθη περὶ τοῦτο [πάντα], περὶ ὃ καὶ ἡ φθορὰ· ὁδὸς γὰρ ἐστιν εἰς φθορὰν ἡ παραδοχὴ τοῦ πάθους, καὶ τούτου τὸ φθείρεσθαι, οὗ καὶ τὸ πάσχειν· φθείρεται δὲ οὐδὲν ἀσώματον, τινὰ δὲ αὐτῶν ἤ ἔστιν ἤ οὐκ ἔστιν, ὣστε πάσχειν οὐδὲν· τὸ γὰρ πάσχον οὐ τοιοῦτον εἶναι δεῖ, ἀλλ᾿ οἷον ἀλλοιοῦσθαι καὶ φθείρεσθαι ταῖς ποιότησι τῶν ἐπεισιόντων καὶ τὸ πάσχειν ἐμποιούντων· τῷ γὰρ ἐνόντι ἀλλοίωσις <οὐ> παρὰ τοῦ τυχόντος· <τῷ γὰρ ἐνόντι θερμῷ ἡ ἀλλοίωσις παρὰ τοῦ ψύχοντος καὶ τῷ ἐνόντι ὑγρῷ ἡ ἀλλοίωσις παρά τοῦ ξηραίνοντος, καὶ ἠλλοιῶσθαι λέγομεν τὸ ὑποκείμενον, ὅταν ἐκ θερμοῦ ψυχρὸν ἤ ἐκ ξηροῦ ὑγρὸν γένηται>.

(外部からの何らかの)被りは、[すべからく]消滅もまた属するところに属する。というのも、被りの受け入れは消滅へといたる道であり、被ることがあるところに滅することもあるからだ。一方、非物体は滅することがない。そのうちのあるものは存在し、あるものは存在せず、そのためなんら被ることはまったくない。というのも、ひとたび被ったものは同じではいられず、介入して被りを導き入れる性質によって変化・消滅するものとしてあらねばならないからだ。内的な変化は、偶然のもとで生じる<のではない>からである。<内的な熱における変化は冷いもののもとで生じ、内的な湿度の変化は乾いたもののもとで生じる。熱いものから冷たいものが生じたり、乾いたものから湿ったものが生じるとき、われわれは基体が変化したと言うのである>。

ὥστε οὔτε ἡ ὕλη πάσχει – ἄποιος γὰρ καθ᾿ ἑαυτήν – οὔτε τὰ ἐπ᾿ αὐτῆς εἴδη εἱσιόντα και ἐξιόντα, ἀλλὰ τὸ πάθος περὶ τὸ συναμφότερον καὶ ᾧ τὸ εἶναι ἐν τῷ συναμφότερον· τουτὶ γὰρ ἐν ταῖς ἐναντίαις δυνάμεσι καὶ ποιότησι τῶν ἐπεισιόντων θεωρεῖται. διὸ καὶ οἷς τὸ ζῆν ἔξωθεν καὶ οὐ παρ᾿ ἑαυτῶν, ταῦτα τὸ ζῆν καὶ τὸ μὴ ζῆν παθεῖν οἷά τε· οἷς δὲ τὸ εἶναι ἐν ζωῇ ἀπαθεῖ, κατὰ ζωὴν μένειν ἀνάγκη, ὥσπερ τῇ ἀζωίᾳ τὸ μὴ παθεῖν καθ᾿ ὅσον ἀζωία. ὡς οὐν τὸ τρέπεσθαι καὶ πάσχειν ἐν τῷ συνθέτῳ τῷ ἐξ ὕλης τε καὶ εἴδους, ὅπερ ἦν τὸ σώμα – οὐ μὴν τῇ ὕλῃ τοῦτο προσῆν – οὕτω καὶ τὸ ζῆν καὶ ἀποθνῄσκειν καὶ πάσχειν κατὰ τοῦτο ἐν τῷ συνθέτῳ ἐκ ψυχῆς καὶ σώματος θεωρεῖται· οὐ μὴν [καὶ] τῇ ψυχῇ κατὰ τοῦτο συμβαίνει· ὅτι οὐκ ἦν ἐξ ἀζωίας καὶ ζωῆς συγκείμενον πρᾶγμα, ἀλλὰ ζωὴ μόνον· καὶ τοῦτο ἦν τῷ Πλάτωνι τὸ ουσίαν εἶναι καὶ λόγον τῆς ψυχῆς τὸ αὐτοκίνητον.

したがって質料も被ることはないし–というのもそれ自身では性質をもたないからだ–、その内部に入ったり外部に出たりする形相も被ることはない。しかしながら被りは複合物に関与し、複合物において存在するものに生じる。なぜならそれは、介入するものに反する潜在力や性質に見出されるからである。おのれ自身のもとではなく外部から生命をもたらされるものは、かかる生命もしくは非生命を被ることができる。被ることなく生命のうちに存在するものは、必然的に生命のもとにあり続け、生命のないものは、生命がない限りにおいて、必然的に(生命を)被ることもない。変化や被りは質料と形相から成るもの、つまり物体に見られる–このことは明らかに質料には当てはまらない–が、同様に、生きること、死ぬこと、被ることは、魂と身体から成るものに見出される。確かにそれは魂そのものには生じない。なぜなら、それは非生命と生命から成る実体ではなく、生命のみから成る実体(プラグマ)であるからだ。このことはプラトンにとって、魂の本質(ウーシア)と定義はみずから動くことにあるということを意味していた。